こんな母が、嫌…。

回答11 + お礼6 HIT数 2277 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
08/12/27 12:40(更新日時)

今年の夏に離婚した母がやたらと遊ぶようになりました。

まだ学生の弟、妹がいます。

炊事洗濯掃除などはやってるみたいなんですが、会社の付き合いだからと言って、深夜遅くまで飲み会に行ったりしています。

別に行くなとは思いません。
ただ、若い男だけの中に母がいる飲み会はどうかと思います。

男にだらしない母なので、迷惑かけられたくありません。

仕事場の先輩に相談したら、
まだ若いね。
きっと寂しいんだよ。
女でいたいんだね。

と、言われました。私が嫌悪感を抱くのは間違いですか?
この事で母とは喧嘩になりました。

母は、30代でガンになってから体内年齢がおとろいています。
だから、若者といないと綺麗でいることができないと母に言われました。

もうすぐ40のおばさんが、若ぶるのもいい加減にしてもらいたいです。

母を母親らしくさせるにはどうしたらいいんでしょうか?

今わたしは実家を離れてるので、兄弟たちが心配です…。

No.883433 08/12/26 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/26 00:57
匿名希望1 ( ♀ )

兄弟はおいくつですか❓

No.2 08/12/26 01:04
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

現実逃避なのかな…。

30代って微妙な年齢なんだよね。確かにババアだし、外見も衰えてるし、さらに10年経てばもう抗いようがなく完璧オバサンなんだけど、私すでにオバサンなんだと受け入れるのが難しいのが30代な気がします。
最近の30代はイタい人増えたと思います。小文字使ってメールしたり、茶髪に巻き髪とかさ。

まだまだ女で通用したいって気持ちを間違った方向に発揮すると、とちくるったことするんだと思います。

涙ながらにしっかりしてと訴えるか、ババアが夜遊びすんなと厳しく言うか、なだめてもすかしても、響かない人いるよね。
だけど、とりあえず正攻法で、涙で情に訴えてみてはどうでしょうか。

No.3 08/12/26 02:43
匿名希望3 

40代って まだまだ綺麗な人は綺麗だし。 尚更 病気した人は悟りを開いたかの様に 変わる人もいるし。
病気して好きな事やらなきゃって思ったかもしれないし。

あなたの母親像を今さら押しつける様な事は出来ないでしょうね。聞く耳なんか持ってないでしょ❓

回数を減らすぐらいしかないのでは❓

No.4 08/12/26 08:18
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

お母様の年齢にビックリ!
その年齢なら、まだ独身の方もいますよね。
主さんは独身ですか?あなたの年齢でお母様はすでに主さんを育てていたんですよ。
回りは仕事も恋愛も自由に楽しんでいるのに、育児でこもりっきりだったんです。ハタチで、主さんや兄弟を育てるために、かなりたくさんの事を諦め、我慢したと思います。
離婚して、子育ても一段落して、やっと自分の時間がもらえたのでは?
兄弟が学生といっても、高校生くらいじゃない?
もうすぐ40のオバサン、と言っても、未婚とはちがう意味があると思います。
まだ中学生くらいの兄弟がいるのなら、主さんが少し言えばいいと思いますが、毎日あそんでるの?そこまで批判しなくても。ただ、男に夢中で子供を忘れたら駄目だと思いますが。

No.5 08/12/26 08:57
匿名希望5 ( ♀ )

何故離婚したのか、わかりませんが、今お母さんは、自由になった気持ちなんだと思いますが…。
若い頃に結婚、子育て、遊べてないから、今その分を埋めてるのかもね。
炊事、洗濯等ちゃんとしてるなら、まだ母親として責任感はある方だと思いますよ。
弟、妹さんの心配をされてるんでしょうが、弟、妹さんは、なんて言ってるのでしょうか?
離れて暮らしてる主さんが何か言うより、一緒に暮らしてる弟妹に、家族として、ルールを決める(帰宅時間等)様に言うのはどうでしょうね。
暫くしたら、お母さんも落ち着くと思いますが。

No.6 08/12/26 09:17
悩める人6 

しっかりするって一体どんな事なのかな。
育児が落ち着いて、頑張って仕事しながら、職場の人と飲みに行く。お母さんは何か悪いことをしていますか?
小さい兄弟が心配なら主さんが預かるとかできないの?

No.7 08/12/26 11:19
通行人7 ( ♀ )

若くして主さんを産み育てあげ 離婚と大病を乗り越え 家事と仕事をこなしつつ なお子育て中…素晴らしくエネルギッシュで努力家な女性ですね。
きっとそのパワーの延長で 男性といる華やいだ雰囲気も好むのでしょう。主さんが嫌がる気持ちも わかりますよ。お母さんはお母さんですもの。
ただ 若い男を家に引っ張り込むとか 弟妹ほったらかしにしてる影がなければ 今はある程度 様子見段階かなと思います。
『頑張ってきたね。遊びたい気持ちもわかるよ。しかし程ほどに!』と釘はさして。生理的に頭にくる子供の目線 そして同じ成年女性としての目線 両方兼ね備えてみるといいかもしれません。

No.8 08/12/26 11:25
匿名希望8 ( ♀ )

弟 妹さんはまだ小さいのかな?
私はあなたのお母さんと同じ立場です。19歳で生んだ娘は20歳で下が高校生です。
離婚に至るまでの私の苦労を見てきた子供達は私にオシャレや友達との付き合い 飲み会などを勧めてくれます。
優しい子供達の好意に甘え最近少しずつ飲み会に行ってます😊
楽しいですよ😊 だからと言ってハメを外し過ぎず、節度はわきまえてますが…
20歳の娘からのクリスマスプレゼントは美容院へ連れて行ってもらい初めてデジタルパーマをかけました😊

そんな子供達を裏切るようなことは絶対出来ないし、感謝してます。

私と主さんのお母さんの行動範囲はきっと違うと思うけど、お母さんの全てを否定しないで理解してあげる気持ちが少しでもお母さんに伝わればお母さんも考えると思うのだけれど…

北風と太陽じゃないけれど、力ずくでお母さんの行動を押さえるのではなく、暖かい気持ちを持つことでお母さんが少しでも控えてくれるようになるのではないかなと思います。

No.9 08/12/26 11:33
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私も中学の時に両親が離婚してそれからは母子家庭で育ちました。
うちの弟は今年成人式を迎えましたが、それまで母は年2回ぐらいしか飲みに行ったりしませんでしたよ。
飲みに行く日も私達の夕飯はちゃんと用意してくれてました。
まだ母は離婚当時33歳でした。

主さんのお母様はどのくらい遊んでるんでしょうか?週の半分以上ならちょっとハメはずしすぎだと思います。離婚したのは親のせいであり子供には何も関係ありません。自分達の都合で片親にしたのだから、子供を引き取った以上、精一杯の愛情を注ぐべきだと思いますね。仕事が終わってから一緒に過ごす時間を作るとか。主さんのご兄弟の年齢がわかりませんが、中学生ぐらいなら母親を見て夜遊びしだすのでは?と心配ですね…
主さんが心配する気持ちよくわかります。

No.10 08/12/26 16:29
お礼

主です☺レスありがとうございます。

弟は高校生で妹は小学校中学年です。

No.11 08/12/26 16:35
お礼

主です☺レスありがとうございます。

たしかに、年齢的にも…微妙ですよね。

母はまだおばさんだと認めたくないみたいです。

わたしは早く落ち着いてもらいたいんですが…
エスカレートしないように、訴えかけてみます。

No.12 08/12/26 16:40
お礼

主です☺レスありがとうございます。

病気をしてから、やりたいことやらなきゃ!と言って、前向きになったなぁ思いました。

そういう面では今までみたいに応援したいのですが…

母親像というか、子供に対して女である面を見せてもいいものかと疑問です。

子供側からしたら、母親は母親でしかないですし…。

飲み会に行くことではなく、その内容(メンツ)がおかしいなと思うんですよねー…。

No.13 08/12/26 16:46
お礼

主です☺レスありがとうございます。

母がわたしを生んだ年になって、母のすごさっていうのに気づかされました。

今までずっと苦労してきた母ですから、今回で二度目の離婚ですが、楽しい人生を歩んでほしいと思っています。

でも、母の言う楽しい人生は、若い男の子と飲みに行くことだけなの?とガッカリしています。

夢もなく、資格もやりたいこともない母がデキ婚して生んで育てたなら、さぞ大変だったと思います。
わたしは母とは真逆なので、気持ちがわかりませんが… 子育てだってまだまだこれからなんですよ。

No.14 08/12/26 16:52
お礼

主です☺レスありがとうございます。

とにかく離婚できてよかったね!という感じな離婚でした…💧

また男に走って、家にあげたりしたら…とか
わたし過ごした子供時代を、妹にも過ごさせたくないんです。

男のだらしなさの面では、二度も失敗しているのに、学ばない人だなとあきれてしまいました。

弟も父がいなくなってから、お金や時間にルーズで家の中がなあなあになっているみたいです。

弟も妹も母が大好きで、優しいせいかあまり言わないみたいで、早く帰ってきてね くらいしか言わないみたいです。

No.15 08/12/26 16:56
お礼

主です☺レスありがとうございます。

あなた様が言っていること、すこし違うと思いますよ。

そんな簡単に言われてますが、できてたらしてます。

おばが万が一は預かるからと言ってくているので、おばを頼りにしています。

No.16 08/12/27 01:00
匿名希望3 

再です。
職場の人ですけど、バツイチ19で出産。

主母様とほぼ同じ。
彼氏、21とかで若い人好きで 決しておばさんには見えません。
話す内容も無理もなく若い。

エネルギーをもらってると言ってました。 ただ 年齢をわきまえた恋愛してましたよ。決して溺れない様な去るもの追わず……。
その人は家ではおばさんでしたけどね。
娘さんはすっぴんが母親の顔だからって言ってました。

なんだかわかりにくいけど そんなに心配しなくても母様はわかってると思いますよ。

No.17 08/12/27 12:40
通行人17 ( ♀ )

まだ中学生と小学生ですか…それは心配ですね。私もハメを外し過ぎかと思います。お母様の心境も解らなくはないけど、子供が巣立つまでは責任を持って寄り添ってあげてほしいですね。
お母様は癌の再発の怖れや若さへの執着、寂しさをギリギリの所でお子さんに甘えながら紛らわしているのでしょうね。お子さん達の方が大人になっている気もします。
遠慮なく本音をぶつけていいのではないでしょうか。お母様が耳を貸すような親類やお母様の友人などいませんか?
私も含めて40代50代で子育てが終わってからでも十分楽しんでいますよ🍸私は子供が二十歳過ぎてから再婚相手見つけましたし😃
月に一度くらいの飲み会ならいいと思うけど、お子さんが小さい今は頻繁に夜家を空けるのは私もどうかと思います。
人それぞれ何かを諦めてでも今やらなきゃいけない事があるのですから。
お母様にとって優先順位は何か、何が一番大切なのかぶつけてみて下さい。あれもこれもじゃなく、唯一は何かと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧