モンスターペアレントだったかな…?

回答5 + お礼2 HIT数 1837 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
09/03/12 17:40(更新日時)

私が中学生の頃の話です。当時はモンスターペアレントなんて言葉がなかったので、聞いてみます。

宿泊を伴う課外活動に出かけ、クラスごとで集合写真をとりました。

1枚目はよくある集合写真というかんじで整然としたもの

2枚目はピースしたりしていて生き生きとした感じのもの

後日、課外活動中に撮った写真は張り出され、好きな写真を購入できました。集合写真は2枚のうち1枚が張り出され、それも購入できました。

うちのクラスは2枚目が張り出され、見てみると私がいません。「なぜ?」と思い考えてみると、シャッターを切る直前に隣の子がオーバーアクションした為に、私とかぶってしまったのです。

仕方なく親に言われたので購入し、親に事情を説明しました。そしたら、親は翌日、担任に写真を持って頼みに行きました。「娘が1枚目に撮った写真なら写っていると言うので、お金はまた払いますから、1枚目を特別に購入させてください」と。

担任は特に問題視してなかったのですが、学年主任が「なぜきちんと人数を確認しなかったのか」と担任を謝罪させたそうです。

結果、クラスの集合写真購入者全員に無料で1枚目を配布しました。

これはモンスターペアレント?

No.920951 09/03/11 09:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/11 09:54
匿名希望1 ( ♀ )

モンペアじゃないよ😃

No.2 09/03/11 10:15
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

モンペではないと判断します😃

本来ならば2枚とも貼り出して、買う写真を生徒に選ばせる(どちらが良いか選ぶ)のが普通です。私の息子は撮った写真のどれもが顔がウニャ~でしたので、選びようがなかったですけどね😂

お母様は主サンからの事情を聞いて、担任にきちんと「こういう事情があると聞いたので、ソチラの写真を購入させて下さい」と言ったのですから。

学年主任が担任に指導するのは普通ですし、対処したのは学校側として普通だと思います😃(と言うか、きちんと対処してくれる学校で良かったと思います)

No.3 09/03/11 19:04
匿名希望3 ( 40代 ♂ )

それはモンペアじゃなく当然の抗議だね。
モンペアになるのは理不尽な要求をした時。

No.4 09/03/11 22:55
お礼

みなさまありがとうございます。

全体を考えれば、整然とした写真より、課外活動らしく生き生きした写真を選んだのは当然だったかな…とか、他の親御さんも我が子がきちんと並んでる写真より楽しげな方がよかったのかな…と今更ながら考えてしまいました。

あと、文字数の関係で書けなかったのですが「娘もクラスの一員です。きちんと数を数えて欲しかったです」と言ったことが、気にかかり、今更ながら、モンスターだったのかな…と気になりました。


「娘もクラスの一員です。きちんと数を数えて欲しかったです」と言ったならモンスターだ、と言われるかもしれませんが、現段階では違ってよかったです。

No.5 09/03/11 22:59
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

いぇ、主サンは立派なクラスの一員ですよ😃

人数を数えるのは担任として当たり前だし、失敗はあり得るから仕方ないけど、寧ろ「失敗しないように気を付ける事」に繋がって、担任にとっては良かった事だと思いますよ😊

No.6 09/03/11 23:42
匿名希望1 ( ♀ )

主さんのお母さんは尊敬できるお母さんだと思います。
素晴らしいですよ👍

No.7 09/03/12 17:40
お礼

ありがとうございます。安心しました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧