注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

我慢が必要?

回答6 + お礼6 HIT数 1558 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
06/07/24 16:37(更新日時)

私は結婚をしていて旦那の親と義理姉と住んでいます。別に義理姉が居るんですがその姉の子供を家に預けに来ます。(仕事してる間だけ)仕事じゃない日も『ちょっと見て』と預けに来る始末。主に母が見ているのですが母は嫌とも言わないのですぐに引き受けストレスが溜ると機嫌が悪く嫌な雰囲気になります。姉と旦那も昔からいろんな迷惑をかけられてから仲が悪く話をするどころか母に『あまり預かるな!』しか言わなく、私も喧嘩になると生活しずらいので文句も言えず我慢してます。
姉は仕事から帰ると真っ先に食卓に向かいごはん食べて帰る始末で私も呆れて怒る気にもなれません。私の子供も姉の子が居るから焼きもちや遊びたくても姉の子がいることで我慢しなくてはいけない為イライラしたり逆にお兄ちゃんだからと怒られることが多く可哀想なこともあり、言いたいことも我慢しなくちゃいけない生活にストレスが……。家族の為にやはり嫁として私は我慢しつづけなくてはいけないのでしょうか?長文ですみませんm(_ _)m

タグ

No.92485 06/07/23 02:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/23 07:16
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

でも保育所か幼稚園行くまでの辛抱じゃないですか あっというまに小学生ですよ その悩みも期間限定のような気がします

No.2 06/07/23 08:08
お礼

>> 1 レスありがとうございます。保育所はまだ行かさない上に新たに赤ちゃんが生まれまたその子も来るのです。いづれはといってもまだ2、3年は難しいですね……。

No.3 06/07/23 15:38
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

自分の気持ちぶちまけても 相手は 他人さんだから わだかまりは一生残ります。けど我が子の精神上 よくないんだったら ご主人から はっきり言ってもらうしか ありませんね。上手くいったと しても どうせ嫁が言わせた と思われますが。

No.4 06/07/24 10:15
ねこ ( 40代 ♀ zpkpc )

あなたのお子さんはお一人なんでしょうか?そしてあなたは専業主婦なのでしょうか? あなた自身には小姑が子供を度々預けに来てウザイでしょうが、お子さんにとっては良い事だと、私は思います。同じ年頃の子と遊ぶという事はケンカしたり我慢したり、思い通りにならなくてストレスを感じたりするかもしれませんがその子の将来にとてもよい経験、人間関係になくてはならない順応性が培われると思いますが。 貴方も少し余裕をもって預かった子供さんも可愛がってみてはいかがでしょうか? そんなお母さんを見て貴方の子供さんも心が広い素晴らしい大人になってくれると確信します。

No.5 06/07/24 11:08
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

近所に安いアパートを借りて別居するのも手ですよね。
主さんが専業主婦だから、甘えてくるのであれば、働きに出るのもいいと思います。
毎日はこちらも辛いから、週2日だけにして欲しいと伝えるとか…
いろいろありますよ。
お互いの生活は守りつつ、困った時は助け合うというのが理想ですよね。

No.6 06/07/24 11:22
匿名希望6 ( 30代 ♂ )

キツイ事を書かせていただきます。私も子供の頃に似た様な経験をしました。親から見放された。と勘違いをして25才位まで生きてました。あなたが我慢すれば済む問題ではありません。子供の方に深層心理に酷い悪影響があります。旦那さんと、お子さんだけで暮らす事が似た経験させられた立場からの意見です。訳分からない文になりましたが、親の都合で傷付くのは子供だと言うこと忘れないで下さい。

No.7 06/07/24 15:59
お礼

>> 3 自分の気持ちぶちまけても 相手は 他人さんだから わだかまりは一生残ります。けど我が子の精神上 よくないんだったら ご主人から はっきり言っ… レスありがとうございます。それが出来れば一番いいのですが、私、直接見てるわけではないので私だけの意見は通らないんです。最終的に母がOK出せばなんでも通ると思っている姉なので……何故か家族は間違ってるとはっきり言わず私から伝言でも伝えてと頼ってくるのでこの状況を変えることは私だけの話ではどうしようもないのです。

No.8 06/07/24 16:13
お礼

>> 4 あなたのお子さんはお一人なんでしょうか?そしてあなたは専業主婦なのでしょうか? あなた自身には小姑が子供を度々預けに来てウザイでしょうが、… レスありがとうございます。私の子は二人です。パートに行ってるのですが、子供が小学生で私が帰れば勉強やお友達が遊びに来たりで何かと余計にセーブしなくてはいけない事情も出てきて、その上、当たり前な態度をする姉にストレスが溜ります。たしかに子供達にはいい環境かもしれませんね。これで労いの言葉もかけられれば私もここまでストレスにはならないと思います。所詮人間協力なんてしあって成り立つものだし私も逆にお互い様な時は協力をえたい。でも旦那は「姉貴には自分の子を見させるな!つけ上がってまた甘えてくる!」と言うだけ。「自分のきょうだいだから貴方はいいが私の気持ちも分かって欲しい」って言えない自分もいて吐き所が無いような状態です。たしかに可愛いですよ。子供には罪はないし親の都合ですから。次にまた下の赤ちゃんが来る予定です。私は自分の仕事も行けるか分からない状態で不安です。

No.9 06/07/24 16:18
お礼

>> 5 近所に安いアパートを借りて別居するのも手ですよね。 主さんが専業主婦だから、甘えてくるのであれば、働きに出るのもいいと思います。 毎日はこち… レスありがとうございます。働きにはでてます。あと日は限定は駄目みたいです。仕事が仕事なので向こうの都合にこちらが合わせてる始末です。最初の話と全然違うので私が驚いてるぐらいです。

No.10 06/07/24 16:25
カフェ ( 40代 ♂ dCoo )

私の家と同じ状況です、私の場合は妹でしたが。我慢と書いてありましたが、1番はお姉さんの子ではないですか 家はあれから 約20年 預かった子は、お爺ちゃん、お婆ちゃんの言うことをよくきく 反面、親の言うことなど 全然聞きません 別に親は必要ないと本人が言ってます 私は主さんより お姉さんのほうが心配だと思いますが 幼児期は大事だと思いますよ 子供はやっぱり 親の後ろ姿見てますから

No.11 06/07/24 16:27
お礼

>> 6 キツイ事を書かせていただきます。私も子供の頃に似た様な経験をしました。親から見放された。と勘違いをして25才位まで生きてました。あなたが我慢… レスありがとうございます。家を出れればそれにこしたことはないのですが、長男ということでそれは無理です。子供も可哀想という問題は確に少なからずありますがそれを分からなければいけないのは姉だし反対に私達が動くのはおかしい気がするんですよ。ただ私も行動しないままでは何も変わらないと思うので思いきって伝えようとは思ってるんです。

No.12 06/07/24 16:37
お礼

>> 10 私の家と同じ状況です、私の場合は妹でしたが。我慢と書いてありましたが、1番はお姉さんの子ではないですか 家はあれから 約20年 … レスありがとうございます。一番うえの子はすでにそう言ってますね。たしかに最終的にそうなってしまうと思います。でも私からしてみれば大変なときに私達家族は愛情の目と支えをしてきたわけで姉はそんなこと気にもしてないんです。一時は話し合いもしましたが分かってもらえる性格ではありません。だからこそ疲れます。その点うえの子は凄く感謝をしてくれて自分の子のようになついてます。ある時には姉妹のように。それが私には何より救いになりましたよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧