別居中の方!

回答4 + お礼0 HIT数 911 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
09/03/15 07:05(更新日時)

今年の1月から私は子供2人を連れて実家に戻り旦那と別居しています。

別居する際に旦那から生活費として月7万渡すからと言われたのですが一度も振り込まれないので旦那に連絡したところ不景気で給料が大幅カットになったので払えない!と言われてしまいました。
約束が違う!と言っても旦那は払えないの一点張りで話にならず調停で婚姻費用の請求しようと決めました。

そこでお聞きしたいのですが実家に戻った場合の別居でも旦那に請求すれば生活費はもらえるのですか?
実家には私の両親と妹が2人いますが みんな働いています。
旦那の給料はカットされる前は23万でカットされてからはわかりません。
よろしくお願いします。

No.928756 09/03/15 01:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/03/15 02:20
匿名希望1 ( ♀ )

23万で、7万!この金額から、給料が下がってるんだよね?養育費が支払われない場合、調整して貰っても、相手(旦那さん)が生活する金額は、考慮されるからね😨

No.2 09/03/15 05:22
匿名希望2 

別居の理由は晗
きちんとした理由も無く貴方が勝手に出て行けば、お金は払ってもらえないかもⅥ
旦那の浮気とかならちゃんと調停すれば、少なくてもお金はもらえるはず俉

No.3 09/03/15 06:16
通行人3 ( 40代 ♀ )

調停の前に、自宅のローン(または家賃)・その他ローン・光熱費・食費・税金や保険料など最低限生活するのにいくらかかっていましたか?
一人でも家族単位でも、食費以外はあまり大差ない金額だと思います。
そこから月7万円出せるかどうか、計算すれば判ることですよね。また逆算して夫の給料がいくらだったら7万円の送金が可能かも判るはずです。

23万円で7万円の送金ができるとしたら、少なくとも別居までの間7万円に近い額を貯金できていたということですよね?食費があるので最低でも5万円くらいかな。

No.4 09/03/15 07:05
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

ウチは手取り30万チョットでしたが 調停して養育費は4万で決定。
20万ソコソコで7万…難しいと思います💦
それと 別居の理由が命に関わるような事がナイ場合 婚姻生活を放棄したとして調停で不利になることがあります。
詳細が分からないのでなんですが…文面だけでみると 20万ソコソコで7万は難しいと思いますよ💧

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧