注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

炭水化物抜きダイエット

回答13 + お礼3 HIT数 4280 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
09/02/21 14:45(更新日時)

炭水化物抜きダイエットは体にいいですか?悪いですか?テレビで医師の方が、炭水化物の糖質は、人間には必要なブドウ糖だから抜くダイエットは間違っていると言っているのを聞いたことがあります。食べ過ぎれば確かに太りますが、全くとらないのもどうかと疑問なんです💧一生炭水化物をとらずにいく訳にもいかないし、止めたときにかなりのリバウンドがあるのではないかなと😣実際、しばらくとらない時期がありましたが、体は確かに軽くなりますが、何か力が入らないというか。炭水化物抜きダイエットしてる方、たまに、炊きたてのご飯をしっかり食べたいなと思ったこと、ないですか?家族と一緒にご飯食べてて、自分は炊きたてご飯が食べられない。炭水化物抜きに慣れてもたまに食べたくなるんです。やっぱり日本人だなって💦体が抜くのに慣れては炭水化物を求めて(本能かな?)の繰り返しで、なんだか疲れてきました。やっぱり、適量食べて体を動かすのが一番なのでしょうか?炭水化物抜きをされてる方は、私みたいに思ったことはないですか?

No.929172 09/02/20 09:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/20 10:01
匿名希望1 ( ♀ )

ダイエットとは本来減量だけを意味するのではなく、健康的な食事運動をしましょうと言う意味なんですね。
で、以前私が聞いたのは、あなたが始めたいダイエットを一生続ける事が出来ますか? 一生続けられる方法を選びましょう と言う言葉です。
やはり一時的ではリバウンドしてしまうんですね。
そして、目標は1年に1キロやせる。もしくはすでに標準体重なら、増やさないを目標にするのが大事だそうです。
私が実行しているのは、1口残すダイエットです。ご飯をよそったら1口分戻します。外食でも1口分残します。特に私は甘いものが大好きなので、甘いもの食べるときは必ず1口残します。
これを続ければ絶対に痩せますよ。

No.2 09/02/20 10:17
通行人2 ( 20代 ♀ )

絶対体には良くないですよ。
炭水化物と一緒に摂取する事で吸収率の上がる栄養素もありますし。

バランスの良い食事を1日3回とって、運動で痩せるのが健康的だと思います。
運動が無理でも、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないようにすれば大丈夫です。

炭水化物を長期間摂取しないと、次摂取した時の吸収率が高くなるみたいですよ。

No.3 09/02/20 10:27
通行人3 ( ♂ )

日本人はずっと炭水化物を主食としてきました。問題はオカズの脂質と量でしょ?血糖値の上昇の際に一緒に多量で高カロリーのオカズを摂取するのがマズいわけで✋リバウンドですが体が動くのならタンパク質や適度に脂質なども摂り、食事量はなるべく落とさず摂取カロリーだけ抑えて筋肉を鍛えて基礎代謝を上げつつ少しずつ脂肪を落とせば防げます。基礎代謝Upがミソです。体が動かないなら食事制限を続けるしかないかも。

No.4 09/02/20 10:35
匿名希望4 

白いごはんを玄米にすると良いですよ
あとは納豆、ひじき、きのこ類、もちろん肉や魚も食べます

私はこの生活をずっと続けて痩せました😊

健康&おいしくて楽ちん☺

No.5 09/02/20 10:54
通行人5 ( ♀ )

炭水化物抜くなら夜がいいですよ😃
朝、昼は普通に食べて下さいね🍴
野菜や魚を中心に適度な運動で少しずつ落とす。

色々試しましたが、やはり正攻法に勝る方法はありません。
食事と運動が大切です😃

No.6 09/02/20 11:24
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

炭水化物…抜いたら確かに早く体重は落ちると思います。

私は難しいことは良くわからないけど、年明けに胃腸炎になり、体を休ませるため2日間に水分とお粥をホンの少ししかとらなかったら、胃腸は回復して体重もストンと1.5㎏落ちたけど、やはり力は出なかったなあ😣
それで落ちた体重は食べ物が戻ったらもどりましたが💦

やっぱり『炭水化物なし』にするのはダメなのかも知れないですね😣


昨年秋からダイエットしていますが、私は炭水化物大好きなので『抜く』のはどうしても無理で、『減らす』にしています。後はカロリーの少ない海草や茸類で補ったりして満腹感は得るようにしています。

上記のように途中で胃腸炎になったりもしましたが、4ヶ月で-5㎏と緩やかに良いペースです。

No.7 09/02/20 11:29
通行人7 ( ♀ )

私は5さんの方法で痩せました。朝はしっかり、昼は朝よりも抑えめに、夜は控えめにそしてウォーキング。玄米も噛みごたえがあってダイエットに向いていると思います。

No.8 09/02/20 11:54
通行人8 

1さんの言うとおりです。

ダイエットは、一時的に体重を落とせても、一生続けいけなければ意味ありません。
カロリーばかりに目が行ってバランスの崩れた食生活では、後々、骨粗鬆症や貧血など、えらい目に合います。

炭水化物も全く取らないのは駄目です。

バランスの取れた食生活と運動が、正しいダイエットです。

No.9 09/02/20 12:20
匿名希望9 ( ♂ )

私はおっさん😂ライティングダイエット中😂 115↘107まで2ケ月かかりました😂カロリー計算で痩せるのは内臓脂肪だけかも😱内臓脂肪はカロリー計算だけですぐ落ちたな😂今は下げ止まり中😱ここで我慢我慢😱
6ケ月でせめて20キロ落とすつもりです😂

No.10 09/02/20 13:10
お礼

>> 1 ダイエットとは本来減量だけを意味するのではなく、健康的な食事運動をしましょうと言う意味なんですね。 で、以前私が聞いたのは、あなたが始めた… レスありがとうございます。ダイエットの本当の意味、私もそれ聞いたことあります。学生時代に習った英単語の意味でも、ダイエット=食事制限ではなかったです。ダイエットって、食事制限のイメージが色濃いですよね。反省します😔ちなみに、炭水化物抜きダイエットを一生続けられるかといえば私も答えはNoです🙅一年に一キロですか。無理なく出来そうです😃

No.11 09/02/20 13:20
お礼

>> 2 絶対体には良くないですよ。 炭水化物と一緒に摂取する事で吸収率の上がる栄養素もありますし。 バランスの良い食事を1日3回とって、運動で痩せ… レスありがとうございます。えっ😨吸収率が上がってしまうのですか⁉それは考えただけで恐ろしいことですよね。やはり体はそれだけ炭水化物という糖質を必要としてるんですね。栄養素の吸収も、全てバランスが保たれてるんですね。急に炭水化物をとらなくなったらどうなるか‥生態系のバランスのことを想像してしまいました。食物連鎖の乱れです。ちょっと視点はずれましたが、バランスという点では、とらなくなったらヤバいのかもと。消費するエネルギーが少なければ摂取カロリーに気をつけます✋頑張ります。

No.12 09/02/20 14:02
通行人12 ( ♀ )

あれ駄目、これ駄目、逆にそればっかり食すダイエットはほぼどれも身体に悪影響及ぼします、百害あって一利無しと考えた方がいいですよ。色々なものをすこしづつ種類豊かに腹八分目を心がけるコトが長続きして身体にも優しく無理のないダイエットを続けるコツです。

No.13 09/02/20 14:13
匿名希望13 ( ♀ )

炭水化物ってご飯だけじゃなくてあらゆる物に入ってますから、専門書を読んでバランスよく痩せればストレスもないかも

No.14 09/02/20 19:00
通行人14 ( 30代 ♂ )

炭水化物「抜き」は皆さんが書かれているように不健康な方法ですよ。
やっぱり、運動もしなきゃダメですよ。
運動で太り難い(エネルギーを消費し易い)身体にするのが良いと思います😊

No.15 09/02/20 19:11
匿名希望15 ( 20代 ♂ )

ヤクルトの蕃爽麗茶を飲むと痩せるよ✨

蕃爽麗茶は、糖の吸収を押さえるから、炭水化物を抜くのと変わらないさ🎉

No.16 09/02/21 14:45
お礼

皆さん、お礼が遅れてすみません🙇それと、一括のお礼をお許し下さい🙏
たくさんのご意見、情報をありがとうございました🙌炭水化物抜きは確実に体に悪影響だとわかりました。痩せるなら、やはり健康的に、バランスよく痩せたいですよね。もちろん、リバウンドもなく。楽して太ったのだから、苦労して痩せないとですよね💪長期戦でいこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧