いじめを食い止める方法を教えて下さい🙏

回答24 + お礼3 HIT数 2553 あ+ あ-

かなママ( 34 ♀ VO6Zw )
09/03/29 23:18(更新日時)

みなさん、こんばんは🙇私には小学校4年生の息子がいます。学校に上がる前は職場の託児所を利用していたため、入学直後からあまり友達と馴染めていない事を感じていました。近頃あまり元気がないので尋ねると学校でいじめられている事を告白しました。😫みんなに嫌われている とクラスの子に言われたり、近づくと汚い物のように手ではらわれたり、無視されたりするそうです‼今はまだ、時々そうゆう事がある程度らしいので、今ならなんとかなるかもしれないと思っています。いじめを食い止める方法を教えてください🙏

No.953066 09/03/28 01:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/28 02:00
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

一緒に学校に出向き先生に話してみたらどうですか?
出来ればその後先生と主も含めてお友達と話し合い出来るのがベストだと思います。

No.2 09/03/28 02:08
お礼

ありがとうございます🙏まずはそからですよね。頑張ってみます。

No.3 09/03/28 02:09
お礼

ありがとうございます🙏まずはそこからですよね。頑張ってみます。

No.4 09/03/28 02:43
匿名希望4 

出来ればあまり学校に目立つ形で行かない方が良いと思いますよ

親が行けば、「親にチクったな」「先生にチクったな」なんて事になりかねないので、まずは電話して話してみて、担任教師に現状を相談してみて、少し担任に任せてみてはいかがでしょうか?

No.5 09/03/28 02:54
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

いいお母さん☺✨
イジメをちゃんと報告できる親子関係です。
主さん、お母さんとして素晴らしい✨

私たちの頃の中学校のイジメを今は小学生がすると聞きました😔
私も中2の時にイジメにあって恥ずかしい話ですが自殺ばかり考えてました。
方法は1さんがおっしゃるように先生を通してイジメをしてる子と対話するのが一番いいと思います。

娘さんのフォローですが、娘さんは友達がいますか❓グループとして友達とイジメられてるのか一人ぼっちなのか気になります。
習い事や塾で中学校が一緒になる顔見知りを作っておくと今後安心ですよ😊
うちの親は先生から事実を聞いても何も声さえ掛けず、先生からも何も声がかからずでした😁💧
それでも結果一つだけ良かったことがあります。
風邪の3日間以外は休まず通った事。家が厳しくて休めなくての結果でしたが、それは自信に繋がりました。
娘さんに伝えて下さい。
逃げずにいるだけで必ずご褒美が来る事。耐えられなくなったギリギリの時は逃げる事。人生は無限に選択肢があり、死ぬ気なら世の中はなんてことはないと。
助けを求めれば赤の他人でも助けてくれる。味方は無限にいます。
何より主さんがいる✨

No.6 09/03/28 03:02
匿名希望6 

絶対に親は学校に行くべきではない。

目立たない事。

個性を消す事。

人と同じになる事。

多数派になる事。

計算高くなる事。

将来の為にもなります。

No.7 09/03/28 03:10
通行人7 ( ♀ )

5さん 娘さんでなく息子さんですよ。
主さん 私は息子が 虐めにあった時 担任に話 中心になって虐めてた三人を 放課後残してもらい 一人一人と話をしました。虐めた方は かなりびびったみたいです。虐めた子供は 自分の親に虐めた事なんて話しませんからね。一人一人に『自分が その立場なら どう思う?』と聞くと 三人とも『嫌だ』と言いました。『自分がされて嫌な事は 人にしてはいけない。今度やったら ただじゃすませないよ』と 半分 おどして説教しました。

No.8 09/03/28 03:28
通行人8 ( 30代 ♂ )

イジメてた側ですが当人のリアクション次第です!当人(息子さん)がどんな対応するかだけで親や学校が出て来ても注意されてもその時しか何も感じません!子供のイジメはそんな罪悪感のない残酷なものですよ


特に今は自分達の年代より巧妙化していきます


清潔にする・冗談を冗談として受け入れられる・空気を読む・イジメから逃れたい為に大袈裟、虚偽をしない・クラスメートに不気味な印象を与えない・自慢はしない・悲劇のヒロインにならない


これをしないと続くかもしれません

No.9 09/03/28 03:47
匿名希望9 

いじめから抜け出す方法は、誰が他のターゲットをいじめている人達に混じっていじめる…いわゆるいじめの加担をする以外無いです😔

親や先生がどうしたって駄目です🙅逆に、『お前チクッてんちゃうぞ💢痛い目合わんと立場わきまえへんのか❓』と殴る蹴るを受ける事になります😠俺がそうされましたから😢

いじめのターゲットをバイ菌扱いし、ターゲットが歯向かって来たら『生意気💢』といじめ、無視したら『シカトすんな💢ムカつく💢』といじめるんです😭

何をどうしても他のターゲットを見つけていじめっこと一緒にいじめ無い限りいじめから逃げられません

No.10 09/03/28 03:49
匿名希望10 ( ♀ )

担任→学年主任→教頭→町の教育相談→県並び警察等の教育相談
担任が力不足なら↑を参考に動いてみて下さい‼

妹が壮絶ないじめも上の通りに動き解決したので参考にしてみて下さい✋

いじめは愛情不足やストレスや弱い者がイキがってるだけです😞
今後クラス変えのときはいじめた人とならないように今から担任にいうのもベスト‼でも仲良くなるケースもあるので一概にいえませんが😒乗り越えて笑顔が戻ってきますように祈ってます😌🌱

No.11 09/03/28 05:10
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

親が口出すべき場合とそうでない場合があります。

基本 担任に言ってもダメだし、親がでてきてもいじめはなくなりません。余計に悪化したりします。

いじめから抜け出すには、いじめられてる側(息子さん)が強くなってやり返すぐらいの強気な心を持たないといけません。

親が学校やその子へ怒鳴り込んで、表面的に守るのは簡単ですよ。
それでは根本的な解決にはなりません。

汚いと手をはらわれたら、握り返すもしくは『あ~手洗ってなかったよ。ごめんね。綺麗に洗ってくるからもう汚くないね。』など、嫌いだと言われたら、『僕は○○君のこと好きだよ』と言い返すぐらいにならなければ、解決しません。

いじめは、当人同士で解決しなければ、本当の意味では食い止められません。

No.12 09/03/28 05:22
匿名希望6 

経験上、汚い、気持ち悪いって言われてる人は、本当に汚かったり気持ち悪かった。

先のレスよりもまず外見ですね。

No.13 09/03/28 05:26
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

再ですが、親がやるべきことは、学校やその子に怒鳴り込む事ではなく、息子さんがいい返したり、やり返すぐらいの強さを持てるようにフォローすることです。

よく頑張ってるねと励ましてあげてください。

あといじめられてる本人・息子さんに『どうしたらいじめがなくなると思う?』と質問してみてください。

そしたらきっと一生懸命考えるでしょう。
そこで一生懸命考えることで、少しだけ気持ちも変わると思います。

もちろん主さんも考えなければいけませんよ。
息子さんが自分なりに考えた解決方法と主さんが考えた方法を発表というかお互い話し合いましょう。

そして『いじめをなくすために、あなた(息子さん)はこれから、どう行動するのか、どうしたいのか』聞きましょう。

最後に『私は(主さん)あなた(息子さん)のためにどう動けばいいのか、私にどうして欲しいか』を聞きましょう。

まず学校などに言うことよりも、本人と話し合うことが大事です。
まず本人の意見、考えを聞いて主さんは行動に移すべきです。

それがいじめを食い止める最善な方法だと私は思います。

No.14 09/03/28 06:29
匿名希望14 ( ♀ )

子供のいじめに関してですが、私にも小学一年の子供が、います。私の方は、何か学校できずいた事が、あれば学校の担任との連絡帳でお伝えしています。まずは、担任にお伝えして見たらいかがですか?

No.15 09/03/28 09:41
匿名希望15 

「先生にチクりやがった💢」「先生はあいつの味方ばかりする。僕らの話を聞かない」…こうなるとイジメはエスカレートします。イジメられる子は弱いから…と先生が味方して庇うんです。イジメられる子は先生と言う楯を手に入れたから強くなったような気持ちになるのですが、実際は強くなってないんです。イジメではない事でもすぐ先生にチクる。先生は相手の子を叱る。叱られた子達は先生とチクった子に対してタッグを組んでかかってきます。先生がいない時に酷いイジメをするようになります。親にチクった→親がいないと何もできない→学校には親がいない→イジメてやれ‼となる可能性が高いです。先生と親が組んだところで子供達は怖くも何ともないんです。

No.16 09/03/28 10:29
匿名希望16 ( 30代 ♂ )

いじめてる側をいじめかえす、いじめられている方がどんな思いをしてるか経験させる。
いじめている現場の証拠を撮影し親がいじめてる側をいじめかえす。

No.17 09/03/28 11:59
匿名希望15 

16はイジョー☝
証拠写真が何の役に立つよ?証拠をつきつけられても「だから❓」って開き直るのが今時の子供なんだよ!
親がいじめ返すってバカな事言ってんじゃないよ!
主さん、お子さんを守りたい気持ちは痛いほどわかります。心配ですよね😔
慎重に動いてくださいね。

No.18 09/03/28 13:02
通行人18 ( ♀ )

そりゃー
先頭に立ってイジメてる奴を大人しくさせればいいよ。
周りはその人に逆らえば今度は自分がやられるって思ってるから。

No.19 09/03/28 13:43
通行人19 ( 30代 ♂ )

教師や相手の親に相談してもうわべだけ変わって何も変わりません。他の人の意見にもあったみたいに、いじめられる = 本人の見た目や行動 もあると思います。まずは息子さんの身だしなみから見てみてはどうですか?(俺は息子さんの事をまったく知らないので失礼な言い方があったらごめんなさい。)

No.20 09/03/28 14:17
通行人20 ( 20代 ♀ )

スポーツや、空手や少林寺など、アクティブな習い事をさせてみてはいかがでしょう?

No.21 09/03/28 14:45
通行人21 ( 20代 ♀ )

私は、小学生のときはお母さんが先生と相手の親に言ってくれて、先生が私とその子と一対一で話させてくれました。
泣きながら話したら、その子も泣きながら「自分のやっていることに気づかなかった。ごめんね」と謝ってくれました。
それから仲直りです(*^^*)

そういう場に大人がいてはいけません。
正直、子供自信が話し合おう!と言えればそれが一番良いですが、難しいですね。

確かに外見とかで虐めにあう子もいますが、そうじゃない理不尽な虐めにあうパターンもあります。←好きな子が一緒だとか

原因を潰さないと仲直りしてもまた再発することがあります。
『どうしてそういう事するの??』と虐める側の気持ちも聞くのが良いです。お互いわかりあえないといつまで経ってもギクシャクしてしまいます😔

小学生の頃にそういうのをクリアしないと中学とかはもっと酷くなるし、難しくなります。

虐め返すのはその子と同じになってしまうので厳禁ですが
『虐め返す』くらいの気持ちで、堂々と!強気で話し合えると良いです。

大変かと思われますが、お母さんはとにかくお子さんの話しを聞いて、優しく抱き締めてあげて下さい。

No.22 09/03/28 16:12
通行人22 

担任の先生じゃなく校長先生にいじめの事実を話して学校レベルで検討してもらう。いつまで経ってもなくならい難しい問題ですね❗

No.23 09/03/28 16:55
匿名希望16 ( 30代 ♂ )

17はアホだな⤵

No.24 09/03/28 17:18
お礼

みなさんたくさんのアドバイス。ありがとうございます🙏
息子とも話しをしてみました。
自分では何がいじめの原因なのか?まったく分かっていない様子です。
やっぱり、いじめの原因を相手の子供達に聞いてみて、うちの子供のなおすべきところも知る必要があるのかもしれないと思いました。相手の子供達が意味なくいじめをしているなら、そこは学校の指導を望みます。
少しずつ取り組んでいこうと思います。

No.25 09/03/28 18:06
通行人25 ( 30代 ♂ )

僕は親同士のネットワークを大切にしています。

うちの娘も0歳から保育ママさんや保育園育ち。娘はいまでも内向的な性格です。もちろん保育園育ちは小学校では少数派。環境が変わる度、新しい学校に娘がなじんでくれるか心配でした。
仕事は大変だし大切だけれども、学校行事、例えば父母会や父母の飲み会、娘のクラスメート主催の親子BBQ等など、積極的に参加して親同士のコミュニケーションを出来るだけ取るようにしています。

私の経験上、親同士が仲が良いと、子供同士のイジメが少ないような気がします。

子供がいじめにあうこと程、親として悲しいことはありません。解決すると良いですね。

No.26 09/03/28 18:08
匿名希望26 ( ♀ )

子供の喧嘩に親が出るなとは言いますが、最終的には親が出ていくことも必要になって来ます。まずは、子供の話を聞いてあげることだと思います。こういうことをされたら、こういう風に言っていきなさいと。いじめは、何も言い返さないからエスカレートしていきます。いじめる側の心理としては、おとなしいからイライラする。最終的に、親が出て行く場合は、女親ではなく、男親がいじめているクラスメートのところへ出向き、今度うちの息子をいじめたら、お前にも同じことを俺がしてやるからなと父親が言うのが一番です。母子家庭では難しいかもしれませんが。

No.27 09/03/29 23:18
樹里 ( 10代 ♀ lHUUw )

私、小学生のトキ、イヂメられてました。
ハッキリ言って、イヂメを食い止める方法ゎありません。

彼自信が強くなるしかないです。

最後に乗り越えられたのは、イヂメがおさまったトキではありません

自分が、イヂメの相手を見下したトキです。
「イヂメやってる奴らなんて幼稚、お前らみたいな友達ならいらない」
そう1人で生活するコトに決意すると楽になりました。


親が出てきてムリヤリ止めるのは、お子さんが自分の惨めさを感じてしまいます。まあ彼が助けを求めていれば別ですが。

お子さんがお子さんなりに耐えているのなら、そこで目立つようなコトはしない方がいいと思います。

イヂメられてることを親に知られたら恥ずかしいとゆう子は少なくありません。

それでも、泣いて助けを求めるのなら、親同士の話し合いが一番かと思います。

しかしその場合はしばらくたって、相手の子が悔しがり逆に酷くなる場合もあるかもしれません💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧