失業保険がもらえない

回答5 + お礼4 HIT数 6087 あ+ あ-

悩める人( 24 ♂ )
09/05/02 08:14(更新日時)

失業保険をもらおうとハローワークに行き、言われた通りの書類を提出し、手続きを済ませたのですが、認定日(4月末)を過ぎても本社から「雇用保険受給資格者証」がまだ届いてないので、(仮)のままではお金は振り込めないと言われました。理由を聞くと提出した書類に問題はなく、ただ本社も忙しいから書類がたまってるわからない、どうしようもないしか言いません。へたすると五月中にも届くかどうかわからないと言われました。初めて保険を受けたのでどうすればいいのわかりません。こんなことってありえるんですか?ただ待つしかないんでしょうか?他に同じ状況になった人いませんか?みなさんの意見が聞けたらと思い書き込みました。よろしくお願いします。

No.962864 09/05/01 03:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/01 08:17
通行人1 ( ♀ )

私は雇用保険の手続きの仕事してますが…
こんな時期なので作る数が半端なく多いです💦
一人一人過去のタイムカードを半年~一年分コピーし、退職届けや賃金台帳を揃えやっと社会保険労務士の先生に書類を渡せます。
そこから又先生が手続きをしてやっと出来上がってきます。
本当は退職から10日で出さなきゃ行けないものみたいですが、正直追いつかないのが現状です⤵

No.2 09/05/01 10:00
お礼

>> 1 解答して下さって本当にありがとうございます!地元のハローワークではこっちに言われてもしょうがないみたいな言い方だったので…、正直不安や不満をすごく感じていたのですが、そちらの現状の詳しい意見を聞けて少し納得できました。いつもハローワークに行くと働いている方も大変だと思いますし…。ですが、求職者が頼れるのはやはり役所の方しかいないと思うので本当に頑張って欲しいです。これからも当分お世話になると思うので頼りにしています!答えていただき本当にありがとうございました!

No.3 09/05/01 10:42
通行人3 ( ♀ )

何の書類が足りないのですか?
雇用保険受給資格者証は、基本手当日額、所定給付日数、失業の認定日などが記載されてるもので、職安が発行するものですよ。
会社が発行するのは離職票だけですよ。

No.4 09/05/01 13:30
お礼

>> 3 勤めていた会社からは離職票もらいました。ハローワークの手続きも済ませました。なので書類が足りてない訳じゃないんですが、雇用保険受給資格者証が一度本社の方に送ってから正式に発行されて地元のハローワークに届くとのことでまだ(仮)のままで…、いつもらえるかわからない状況で困ってます…。職安も雇用保険の手続きの方にまったく手がまわらない状態らしく。

No.5 09/05/01 13:39
通行人5 ( ♀ )

貰えないじゃなくて 遅れるだけです。

No.6 09/05/01 14:08
お礼

>> 5 はい、それはそうなんですが…。こんな時のために、毎月払い続けた雇用保険の受給が遅れても、国民年金などの支払いの催促はしっかりくるあたり、…なにそれ?って感じでした。みなさんは納得しているのかな、と思い…。
文句を言っても何も変わりませんが。

No.7 09/05/01 22:29
通行人7 ( ♀ )

雇用保険受給資格者証は、
本社所在地の職安に総務担当が作成した離職票(3枚綴り)と資格喪失届を持って手続きに行くと、離職票に受付番号などを押し、離職票2枚(1枚目会社控え、3枚目本人用)と雇用保険受給資格者証を渡されます。
会社は雇用保険受給資格者証には記載も捺印も必要ありません。
なので、別々に届く事がおかしいです😥
職安から催促してもらうべきですよ☝

No.8 09/05/02 03:53
お礼

書き込みありがとうございます!それならすぐにもらえそうなのに…。昨日職安に行った時に催促してもらうようには頼んできたので、また連休明けに聞きに行ってきます。ちゃんと本社に問い合わせてくれてるといいんですが…お礼遅くなってすいませんでした。

No.9 09/05/02 08:14
通行人9 

やるべき事をやってないのは会社なんだからハローワークに相談するより労働基準監督署に言った方が早いよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧