注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

定時制

回答2 + お礼0 HIT数 669 あ+ あ-

悩める人( 16 ♂ )
09/04/15 13:16(更新日時)

僕は、全日制から定時制に編入しました。
今日は、定時制での初めて授業でした。
しかし、全日制にいたせいか授業が物足りなく感じます。
大学等に進学している人も居ますが、僕は進学する自信がありません。やっぱり独自で学習したほうがいいですか?
また、社会に出たとしても定時制という理由で甘く見られるんでしょうか?

タグ

No.975763 09/04/15 03:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/04/15 12:05
通行人1 ( 10代 ♂ )

定時制に通ってます。

全日制の授業に比べれば、はっきり言ってレベルは高くないです。本来3年で詰め込むのを4年かけて修学していくので時間もかかります。
場合によっては、独自に勉強する必要もあるかと…

また、定時制というだけで毛嫌いする人もいるかと思いますが、それはあくまで感情論。
卒業すれば、定時制でも全日制と同じ「高校卒業」の資格を修得するので、就職や進学の際に全日制との差は無いです。

No.2 09/04/15 13:16
通行人2 ( 10代 ♂ )

私も全日制→定時制です。

勉強が物足りないのはカリキュラムがそうなってるので仕方ないですよ。
定時制は勤労青少年を対象にしていますから、そうなるのは至極当たり前です。

あと、主さん既にご存知でしょうが、定時制のカリキュラムじゃ大学進学なんて不可能に等しいです。

足りない分は、先生に特別講義をお願いしたり、自習して補うしかありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧