著作権

回答4 + お礼2 HIT数 677 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
09/05/17 19:16(更新日時)

全く著作権についての知識がありません💦⤵
大学で『〇〇〇について具体例を引用し、説明しなさい。』
という課題が出ました。
この場合、一部なら何かの本を丸写ししても良いのでしょうか?

著作権的には大丈夫ですか?

タグ

No.990666 09/05/16 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/16 23:39
通行人1 ( 20代 ♂ )

営利目的ではない課題なら、取り立てて問題はないでしょう。

しかし、無償の物でもアナタが研究したり纏めた物として、大衆に広まると問題になる可能性があります。

差し支えなければ、引用したことを記すか、本来自分で考えないといけない物なら編集する方法があります。

ネットショップ等で使われる手法です。
例えば、太っている人を“メタボな人”と言ったり“力士の様なたくましい体”と言っても、読んだ人に想像されるのは、大きい人ですよね?

この様に、表現をちょっと変えるだけで違う文になります。
詩や小説のように幾通りもネタがあるものの場合、盗作の疑惑が出ますが、答が一つしかないような物の場合は、表現が違えば詰まる所は一緒なので、盗作したとはならないでしょう。

長文レス失礼しました🙇

No.2 09/05/17 01:03
通行人2 ( 10代 ♂ )

写した紙の最後にでも「~一部参考」みたいなの入れるといいんじゃないでしょうか-❓

No.3 09/05/17 11:52
ゆう ( 20代 ♂ wPHzw )

参考文献を最後に入れましょう。
引用、参考文献、などの単語で検索をかけると詳しく説明しているサイトが見つかると思います。

No.4 09/05/17 15:15
お礼

皆さん詳しい説明ありがとうございます🎵

表現を少し変えるだけ、とありますが本当にごく僅かでも大丈夫なのでしょうか?💦

No.5 09/05/17 16:17
通行人1 ( 20代 ♂ )

何度もすいません。
主さんの課題が、『~について引用し…』となっているなら他の方がおっしゃられるように、引用の旨を書いたら良いと思います。

前回のレスでも書きましたように、小説等の場合、表現を変えてもストーリーが概ね似ていたら、盗作の疑惑がでますが、研究結果やハウツーの様な物の場合は、結果は同じということがほとんどですので、表現や言葉遣いを変えただけで“主さんの表現の仕方、例えかた”として似ていても当たり前になります。

私の様な大学に行ってない無知な人間には課題の事はよくわかりませんが、学校の課題ならそこまで気になさらなくてもいいかと思います。
余談ですが、まだお若いので今のうちに色んな角度から表現をすることに慣れておくと、話術の達人になって、色んな場面で便利ですよ。

世の中人間関係で成り立っていますから。

度々長くなってすいません🙇

No.6 09/05/17 19:16
お礼

>> 5 ありがとうございます🎵
頑張ります😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧