関連する話題
復讐しました
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
歳の差婚後悔しています

名付ける漢字の悪い意味

No.32 09/12/12 09:40
通行人32 ( ♀ )
あ+あ-

ひらがなでも漢字でも【ゆずりは】は名前には思えません💦
譲り合う精神は大切ですが名前につけられると親に強制されてる気持ちになり主張するべきところでも主張できずあきらめるようになるかもしれません。人は譲る時と主張する時のメリハリが大切でどちらかに片寄るのは本人が幸せになりにくいと思います。
小さな頃は譲る精神だけでもいいでしょうが、大きくなるにつれて受験に恋愛に就職…人との競争が始まります。繊細な子なら名前に【譲る】ことを望まれた事で悩むかもしれません。その時に主さんはどうしますか?名前に譲ることを主張していながらこれは譲らなくていいのよと伝えてお子さんを納得させれますか?

譲り散っていくことを子どもの名前に込めるのは避けた方がいいと思います。よく考えて決めてくださいね。

32回答目(55回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧