注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

福島・宮城・岩手

No.66 11/10/12 21:46
通行人57 ( ♀ )
あ+あ-

日本は沿岸部に幾つもの原発を所有しています。

他の震災で他の原発が福島と同じことになった時、復興はせずに放置し、住民は移住が一番なのでしょうか。

地震大国の日本で同じことは絶対有り得ないという保障はあるのでしょうか。

また他で同じことが起きた場合、そこも放置、別で起きた場合も放置。

狭い日本国内で移住ばかりするんですか?

東日本大震災で被害を受けた地域に見切りを付けたら、海外で報道されるでしょう。

手のつけようがないのだろうと。

他に震災が起きて同じことをしていれば、日本は世界から見放されます。

日本のものは大丈夫と言っても、あちこちでセシウムまみれの国で作った物が大丈夫なわけあるかと信用されず、売れなくなりますよね。

原発で土地が汚染されたから復興はする意味はない。移住に力を注ぐべきだと言うのなら、複数の原発を抱えて地震大国のわが国で、上記のことは卓上の空論と是非言い切って欲しいです。

同じ規模の震災は起きない。

震災で移住するのは今回だけ。二度と起きない。

これ以上世界から信用を落とすことはない。

と誰か根拠を出して言えますか?

募金や義援金があるのなら、被災者を受け入れている地域にというのは分かりますが、その殆どを被災地に使わないのは世界中から募金して頂いた国や地域から疑問視されないのでしょうか。

被災地はいいから、避難民を受け入れている私達に!

が正しいのでしょうか。

頂いた募金等で被災地が復活しました。
日本はもう大丈夫です。

是非、観光にいらして下さい。

日本の製品を買って下さい。

と言えなくなるほうがおかしいと思います。

それでも他の震災でどこの原発に問題が起きても、被災地は皆さんが煽る通りにしておくべきなんですか?

誰か二度と同じことが起きないという根拠を出して下さい。
とにかく、私には問題から目を逸らしているようにしか見えません。

66回答目(81回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧