注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

出産後のお見舞いに来るなと言われた

No.29 14/01/15 14:59
通行人29 ( 36 ♀ )
あ+あ-

私自身は、1人目は主人が出張中で義実家が目の前という事もあり、あまり細かい事は気にしない性格も伴い義母が立ち会い出産しました。

でも、人によってはやはりお義母さんがどうのというより、入院中は化粧もしないしパジャマ姿だし、初めての赤ちゃんでどんな入院生活か分からないという不安もあり、来て欲しくない場合もあると思います。
新生児でら母乳なら授乳も頻繁な場合もありますし、授乳姿を見られたくない場合もあります。

赤ちゃんの事を考えるなら、強引な事はしない方が良いと思います。
仲良しの嫁姑でも出産を期に関係がこじれる場合もあります。

生まれたら、いくらでも会えます。
お嫁さんと関係がこじれるとそうはいきませんよ。息子さんも奥様想いの方の様ですしね。
強引な事をすると、生まれたては会えても後は分かりません。

主さんの気持ちも分かるけど、やってあげた事は「やってあげたのに(買ってあげた)」とは考えず、自分の気持ちとしてやったと思われた方が良いと思います。
そういうつもりがなくても、そういう気持ちは伝わると思うんです。

今回、お嫁さんの気持ち?を気遣い尊重してあげたら、お嫁さんも主さんに感謝するのではないでしょうか?

普段大人しい人なら、そういう時こそ尊重してあげても良いと思います。
息子さんには駄目もとで「実際出産した時に、その時の状態でお嫁さんと相談して大丈夫そうな時があれば少しだけでも会いにいきたい。でも無理はしないでね。」くらいにしてみては?

私なら、出産時くらいはお嫁さんの希望をきくと思います。

29回答目(88回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧