注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

出産後のお見舞いに来るなと言われた

No.30 14/01/15 15:05
専業主婦さん30 ( 39 ♀ )
あ+あ-

主さん。揚げ足とりですみません。『孫を見に来るななんて、ちょっと非常識じゃないでしょうか?』見に来るななんて言ってませんよね?

『母子同室ですぐから授乳・沐浴指導も始まるし大変。里帰りもしないので、体力回復のためにお見舞いは遠慮して欲しい』とお願いですよね?

『もちろん実母だからというのはわかりますが、なぜ私のほうは遠慮しなければいけないのか納得できません。』わかりますがと書いてますがわかって無いですよね?あちらは実母なんです。それがストレートな答え、初めての出産後どれほどの疲労があるかわからないからこそ実母にならグッタリした姿は見せられても姑には見せられないんですよ。今まで良い関係でいたからこそです。

『退院して少し落ち着いてからしか会えないなんて、酷い仕打ちではないでしょうか?』それは被害妄想です。自分の会いたい欲望から仕打ちと受け取ってますがもし嫁ではなく、知り合いが怪我をした、病気自宅療養中、新居に引っ越しをした、とかだったら少し落ち着いたらお見舞いに、お祝いにお邪魔するね~ってなりませんか?

私は大姑、義親と同居で10年前ですが出産後すぐ会いに来てくれました。家族だから曾孫、孫に当たるんだから会いたくて当たり前だと思うし、来ない呼ばない拒否るなんて考えたことなかったです。なので主さんの気持ちもわかりますが無理強いしないほうが良いと思います。脱線して長くなるので割愛しますが主さんがききたいのであればレスしますが、妊娠出産までは普通な関係でしたが 今は姑 軽蔑しています。大姑はなくなりましたが正直悲しくなかった。出産前後の不安定な時期の彼女らの言動は結構根に持ってしまってます。同居生活は割り切って続けては居ますが。主さんは同居されてないんなら嫌われ疎遠にされる可能性ありますよね?嫁にペコペコしろとはいいません。ただ スレに答えるなら

『あらそう?すぐ会えないのは残念ね~落ち着いたら呼んで頂戴ね?』と物わかりよく返事するのが良いと思います。その上で日をおいてから息子さんに『やっぱり病院のほうが良くないかしら?自宅にお邪魔して気を使わせるより病院の方が○○さんに気を使わせない気がするの。正直少しでも早く会いたいというのもあるのだけどね(^o^)曾ばあちゃんと10分程でおいとまするから頼んでみてくれない?』
って言う感じだと断られ無い感じのお嫁さんなんだったら、気持ち良い返事がもらえる気がします。

30回答目(88回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧