注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

消えたい

No.19 15/01/18 18:17
通行人19
あ+あ-

まずは目の前にいる大人をみて「大人はみんな云々」とひとくくりに考えると苦しみますよ。子供でも色んな子がいるように大人も色々です。
つぎに人に対する依存心を断ちきって下さい。これはまだ幼いあなたにはきっと大変なことですけど、依存していた方が逆に苦しむことがあるのです。
人がいくら汚くたって、あなたの人生はあなたのもの。自分の道を切り開いてくれるのは…どんなにあがいても結局、自分自身でしかありません。
自分が自分の人生に邁進してはじめて、応援してくれる誰かが現れます。すべての人に言える事です。
親はあてになりません。世の中の親は、なにも恋におぼれてなくとも、例えば子供のお金を盗んだり、逆に身勝手な親族の尻拭いにおわれたりで、なんとか食べていくのに精一杯だったりします。
お母さんも、もしかしたらあまりの生活苦で、何とかして再婚しようと必死なのかもしれません。
もちろんそんな母親ばかりではなく、やたらに男前なたくましい母もいれば、若いうちにシッカリ努力を積んで落ち着いてるマダムもいます。
あなたのクラスにも、ガリ勉、バカ、ヤンキー、天然、仕切りたがりなど色々いると思うのですが、みんな根本は自分勝手かと思います。
けど、なぜこうもみんな勝手にみえるのかというと、それは自分自身が助けを求め、頼ろうとする心が、そう見せるのです。
まずは自分の足で児童相談所に行き、フリースクールなど色々な対策の案内を受けましょう。そのまま自分でどんどん話を詰めて、親には過程を報告するだけでも充分です。
相談して動いてもらうのを待つスタンスを辞めてみましょう。
心配しなくても、これはみんなも、大人になるにつれて避けては通れない道ですから大丈夫。
みんなも色んなパターンによって、誰もあてにできず自分で動くしかない時が必ず来るものです。あなたにはそれが人より早く来たのでしょう。
大人になってもイジメはあります。私のお母さんもパートのおばちゃん達に派手にイジメられてました。けど転職する間のお金がなくて逃げられませんでした。
あなたは今のうちにイジメ対策の訓練もしましょう。大人になったら生活のお金のために職場からなかなか逃げられないようです。

19回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧