注目の話題
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

主人の子供が産みたい。

No.9 15/08/29 11:22
お礼

≫2

2さん、回答ありがとうございます。同じ経験をされたのですね…。 経験談から回答して下さり、ありがとうございます。

本当にその通りだと思います。主人は、昔から妻(私)が一番。子供は二番と言う考え方で、妻あっての子供だから、もし子供が出来て無事に産まれ、私達が親となっても、親としての務めは果たす。でも、子供がいなくても夫婦だけでも構わない。と言う考え方です。
私も流産した後は子供はいらないと思いましたが、数年たちましたし、主人の子供が欲しいな…と思うようになりました。主人にもその気持ちは伝えました。主人は上記の様な考え方ですので、出来たら責任をもって育てるけど、夫婦だけでもいい。 私が考えを曲げるしかないのでしょうか…。

9回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧