注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

もう辞めたい、疲れた、むしろ死にたい。親の期待と親戚からの期待、制限、門限、毎日の習い事、不出来な弟。 ピアノは3歳の頃から、水泳は小一から、サッカーは小

No.8 19/06/08 14:56
匿名さん8
あ+あ-

習い事に関しては、やめても別にいいと思いますよ。
中学などになって、部活を優先にして
習い事を止める人はいるでしょうし、
減らす人もいると思いますからね。
<優先順序>を考えるのは大事なことです。

受験勉強の時間は人それぞれですよね
平日7時間というのはかなり多いですよね。
学校の宿題の時間、塾での学習時間(2〜3時間)、塾の宿題の時間を
含めてという感じでしょうか?
受験勉強の時間というのは人それぞれで
高校、大学受験でも平日5〜7時間もして睡眠時間を
削ってしまう人もいれば、平日は3〜5時間以内で
睡眠はしっかり取る人もいることでしょう。
〜時間するのが普通ではなくて、親御さんがどういうか
ということもあるかもしれませんが、
その人の学力とどこを目指すかにもよりますよね。

偏差値が65の人が1年後に75以上のところを
目指すなら、相当勉強しないと厳しいでしょう。
もともと70ある人であれば、そこそこ勉強すれば
受かると言えます。
休みの日に8〜12時間勉強してやっと難関大学に受かる人もいれば
休みの日も、5時間以内で受かってしまう人もいます。

今は高校生なのでしょうかね。
大学付属の高校なのでしょうか?
そうであれば学校の成績を下げないように
勉強すればいいのかもしれませんが。。
希望の学部に入るために、成績が関係するなら
自分のために頑張った方がいいですね。
付属ではないなら、行きたい大学に進学するために
自分のために、自発的に勉強することは必要でしょう。
今でも塾には通っているのでしょうか?

たくさん習い事をしているというのは
おそらく、ご両親が裕福なのかもしれませんね。
共稼ぎなのか、お父様が相当収入がいいのかわかりませんが。

高校をサボってディズニーというのは
やはり良くないでしょう。
休みの日に、たまに息抜きで遊びに
行くのはいいと思いますよ^^
良い意味で、親御さんに意思表示して
自分の行動に対して、自分で責任を持って
責任を取られればいいと思います。

8回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧