注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

友達へ言いたいことを言えず我慢してしまう。嫌だと感じたことを相手にちゃんと伝えられるようになりたいです。 私は長い付き合いの友達にさえ、気を遣ってしまいま

No.3 19/07/12 15:15
匿名さん3
あ+あ-

伝える事はとても大切ですね、社会に出たとき自分の意見を言わないといけない場面で伝えられるようにならないと苦労はしてきますので。
少しずつでいいので、自分の意見は伝えるべき考えは良いと思います。

そんなに強く言わなくていいんです。
私はこういう考えなんだよ。って伝えるだけです。

主は、優しすぎる面もあれば、面と向かって不満を言うのは苦手、本音を言って嫌われたらどうしようなど、
傷つく恐れもあったりと自分の意見を押し殺し相手に気分が良いように物事を運んでしまってて、
その場を収めようとする傾向もあるから言いたいことが言えない事態になったんでしょうね。
で、後々言いたいことも言えず後悔(苛立ち、苦やしさ、悲痛、ストレス)に感じるのでしょうね。
なかには、関係が悪化し、お互い嫌な思いをするはめになるくらいなら我慢や距離感を作ろうという考えにいたる人もいる。


その友達とこれからも付き合っていくつもりだったり、付き合っていきたい!と思うのであれば対等な関係であるためには言いたいことは言ったほうが良いですね。

友達に言いたいことを言うときは、余計なことを言わずに要件のみ伝えることだったり、
「○○のことは好きなんだけどさ~、ちょっと言い方がきつい時があるんだよね」といったように相手のことを肯定しつつ、言いたいことを言うといった感じでですかね。

これを機に勇気を出して思いを伝えてみてください。

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧