注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

義母を介護しながら、義母亡きあとのことを想像してしまいます。 不謹慎だとは思いますが、こういうことを今は考えない方がいいでしょうか? 長男嫁で、隣に住む

No.7 20/08/31 10:19
お礼

≫3

ありがとうございます。

考えること自体は良いですよね💦

ホントに、もしもの時はどうするのか、課題はたくさんあります。
義父のときはこの地域にきて初めての葬儀で、しかも自宅での葬儀でしたので、全く何もわからないなか夫が喪主で妻として出来ることをやってきましたが、子供も小さかったし、3日ほど睡眠時間3、4時間でホントにキツかったです。義父は家から派手に出たいという希望があったので、何とか頑張りましたが、
義母さんはどのように送ってほしいか、そういう話は聞くこともなかなか出来ずわかりません。

義両親をみることになって、いかに自分たちが元気なうちに自分の延命治療や死後をどうして行ってほしいか決めておくことの重要性を感じています、、、、

今はコロナ禍なので通常通りにはいかないし、また通常に戻ったらどうするかもかわってくるので、ある程度見通ししておくことは必要ですよね。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧