注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

おばあちゃんは要支援2?です。 わりと元気なのですが、「一人暮らし」「難聴」「極度の寂しがり」です。 頻繁に病院へ通いたがります。 デイサービスは週に

No.8 20/09/04 18:23
お礼

≫7

詳しくありがとうございます。

介護のレベルをあげることに関してですが、

実は、祖母は介護の認定?のときはものすごくハキハキと喋ってシャカシャカしているんです。
本当はそれだけの能力と体力があるけれど、母にべったりしたいから、母の前ではわざとよわよわしくします。
これがけっこうやっかいな問題を生み出しています。

要するに、ばあちゃんは元気だけど、母とずっと一緒にべたべたしてたいんです。すごい寂しがりだから。

でもそれが母にとってはものすごくストレスで面倒みたくない!もう無理!となってしまい、ばあちゃんがさらに寂しくなるという悪循環を生んでいます。


父も話し合いには参加しますが、やはり「私&父」VS「姉&母」で話は平行線のままです。

一番まともな考えをしているのは父です
でも母も元々はまともなひとだったんです

でも最近はヒステリックになったり、叫んだり泣いたり、
料理を失敗しただけで「なんでこんなに自分は役立たずなんだろう」と号泣したり、
なんだか様子がおかしくなってしまったのです。

その様子をみて、母も限界を突破してしまったのだと私は感じ、今回相談することにしました。

父は、母がおかしくなってから、あまり強く言えなくなってしまったようで、母に気を使っています。

腫物に障る感じです。

8回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧