- 関連する話題
- 主人は末期癌、実母が一人暮らしで車で2時間の田舎にいますが、認知が進んできました。毎週帰り、入浴、冷蔵庫や台所、隠してある紙おむつ、ゴミなどを集めて帰ります。ビ
- 長野県の32歳、妊婦です。 子供の為にマイホームを構えました。 ところが、東京の義親を介護目的で旦那が引き取りたいと言い出しました。 都内に他の兄妹、
- 未熟な介護員です。 叩かれるの覚悟してますが、疑問点にはキチンと回答して頂きたいと思います。 50代ですが介護福祉士の資格もとっていて、勤務する施設は6年目
両親を同じ施設へ入居させる事について、ご意見をお伺いしたいです。 これまでこちらのサイトや実際の友人知人、周囲の方々に、両親の介護について相談に乗って頂きまし
No.3 20/11/18 15:08
主婦さん3 あ+あ-
私も、ご夫婦一緒に入居された方がいいと思います。
介護度や必要な支援が違うのは、施設の方でも折り込み済みでしょう。
その前提があっての、二人部屋だと思います。
それに、高齢になると、環境の変化自体が大きなストレスになります。
新しい環境に慣れるだけでも大変なのに、夫婦別々の施設に、しかも違ったタイミングで入居となると、お二人それぞれにとって大きなストレスになるのではないかと思います。
少しでも以前の生活と連続性があった方が、ストレス軽減になるのではないかと思います。
夫婦仲に問題があるなら、1さんの仰るように部屋を分けられてはと思います。
主さんが面会に行かれる負担も、1さんの仰るとおりだと思います。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧