注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

仕事で人手が足りないのに業務量は増えてってる。 2年前から人事に「人を増やしてください」と言っているのに「業務量辛いなら周りと分担して調整してください」の

No.2 22/05/20 14:55
匿名さん2
あ+あ-

その会社が良いとは全く思っていませんが、見る立場を変えると無能な人も有能です。

仕事量が増えていっているのに、同じ給料でそのまま働いてくれたら、経営者としては最高だと思いませんか?

>「みんな業務量多いんだから意味ないんです」
だから、多くの人がそのまま働いてくれて、会社としてはいい状態ですね。

辞めると言い出す人もいますが、辞めるか辞めないかギリギリの業務量で回した方が、コスパ良いですから。

人を増やしたところで全体の意識が変わるわけではないから、人が増えたらその分仕事も増やして収益アップです。

経営者は会社の経営に対してリスクを負っていますから、メリットとならないことをする筈がないです。

メリットではなくともやることとしては、デメリットを避けることはします。

どんな業務なのか知りませんが、データとして業務量が数値化して誰もがわかる状態で記録して、その業務量に対して対価を払わせる仕組みに変わらないと、従業員の立場でメリットが出る筈がないです。

会社から結構バカにされていると思うんですけど、反論できる技量ありますか?
他社から引き抜かれる要素があるとか、より待遇の良い会社に転職できる見込みがあるとか。

そうじゃないと意見は通りませんよ。

これより、その会社にあなたの代わりにならない何かがあれば、概ねの希望を言ったら通ります。不満があるときは、転職するか自分の立場をそこに持って行くかしか出来ません。

そうじゃないと、自分が無能という事になってしまいますからね。

ただ、そもそも会社というのは、組織として共通の目標に向かって協力すべきものなので、利害関係が一致していない仕組みがもうダメですね。

このままだと悪化するしかないので、転職は想定しておいた方が良いと思います。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧