注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

私は40代前半、旦那は50代半ばです。 私は介護職の正社員。 旦那は大手企業の管理部門、正社員。 私は年間カレンダー、シフト制。基本、土日祝日休み

No.2 22/08/13 14:10
匿名さん2
あ+あ-

私は男性で妻は専業主婦なんですけど、ご主人の何を手伝わないといけないのか分かりませんでした。

庭の手入れだとすると、ご主人が勝手にやっているだけで、別に主さんが手伝わなければいけないというほどの事でもないですよね。

>エアコン入れて昼寝して余裕じゃね〜。

って暑いからエアコン入れるのは当然だし、眠いなら昼寝くらいはすると思うんですよね。余裕があるかどうかで言えば、昼寝したくなるくらい疲れているから、余裕ではないと思いますね。


>電気代とか気にならないの?

それくらいでは気にならないですね。気にしていたらエアコン使えないので。
エアコンは、家の設備で言うと屋根と一緒なので、特に人がいるならつけて当たり前のものですね。

人がいない部屋だったとしても、使う予定の時間に快適な温度にする目的でつけているのなら、当然の使い方ですね。電気代を気にして節電しているって言っても良いと思います。

本当は、24時間つけっぱなしにしておくのが快適なのに、わざわざ頭使って消す時間を作っているのだから、十分に電気代を気にして使っている。


>じゃあもっと稼いだら〜

夫婦の扶助義務については知らないんですかね。
自分が稼いだ金が全て自分のものではないんですよね。
ご主人がそんなに稼いでいるのであれば、主さんは働かなくても良いとも言えますね。
仕事をすることが、収入だけを目的にしているとは限りませんので、無理に辞める必要もありません。世帯収入として夫婦の収入を合わせた収入が家計にあるというだけで、どちらが多いかどうかで、権利は変わりませんね。

収入以外で言うと、家事においても相互扶助義務がありますので、主さんだけが一方的に負担してはなりませんね。電気代においても同じです。
家事は高収入なご主人の所得から、家政婦を雇ってやらせているという事なのでしょうか。
そうでないと、偉そうにされても微妙ですね。

安月給だからダメな人間かというと、それだけでは測れないですよね。
収入面だけで見たらそりゃダメですが、あなたの価値はそれしかない筈がないし、
収入でしか価値を測れないのであれば、価値のない主さんを、なぜ結婚相手に選んだのかという話しになるじゃないですか。

もう少しで退職しそうですし、退職金もらったあたりに離婚で良いんじゃないでしょうか。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧