注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

配達の仕事の話です。 新人が、お客様に荷物を持っていくと不在、電話を掛けると『明日の朝イチもってこい』と言われたそう。 そのお宅は遠いので朝イチと言われ

No.6 24/03/19 22:13
匿名さん6
あ+あ-

社会人1年目です
業種も職種も全く違いますが、謝りすぎる、下手に出過ぎるという性格が似ていて、なんとなくその新人の方の考えも分かる気がします。

投稿者さんはわざわざ律儀に電話しなくても、とお思いのようですが、個人的には、「もう一度ちゃんと断らなきゃ」「翌日になって、どうしてまだ来ないんだとクレームを言われるかも」等色々考えた結果、早めに断りの連絡をするのが最善、と結論付けたのではないかなと思います。それに自分さえがんばれば(朝その人のところに行って、その後の日中の割り振り分も滞りなく終わらせれば)他の人に迷惑をかけなくても解決できますし。

ただこのお客様が今後もそういう我が儘を言ってくることも考えられますし、他のお客様でも同様のことが起こる可能性もあります。投稿者さんも「先が読めないのか」と仰っていますが、長い目で見たときに、今回と同じ対応を今後も続けられるか?それはサービスの範疇か?と考えたとき、それは違うな、本当はこんな特別対応良くないんだろうな、って心の中では分かっているはずです。


ただただ新人さんへの共感のコメントになってしまいましたが…
まずは新人さんが相談する習慣を身につけなくてはいけませんが、相談されたときは断り方を一緒に考えてあげてほしいです。上手な断り方、説得方法がわかれば徐々に自分で断れるようになるのではないでしょうか。

6回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧