注目の話題
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ

勉強好きな小学生をお持ちの親御さん、勉強好きじゃなくても素直に宿題するお子さんの…

回答7 + お礼1 HIT数 465 あ+ あ-

匿名さん
18/03/12 10:45(更新日時)

勉強好きな小学生をお持ちの親御さん、勉強好きじゃなくても素直に宿題するお子さんの日々はやっぱり穏やかなんでしょうか。

うちの長男小4はとにかく勉強嫌いです。宿題も「なぜこんな沢山の問題解かなきゃいけないんだ」と文句タラタラ。塾には行っておらず普通の学校から出される宿題の量で文句ばかり。さっきも「分数とか将来使わないだろ!」とか。もう疲れます。
林先生が何故勉強するかを話してたテレビを見て最初は納得してたようですが、しばらくすると結局また宿題を前に文句です。
周りは小4から塾に行き始める子もいて、我が子はこの先どうなるんだろうと悩みます。試しに塾に行ってみる?と聞いてみたけど当たり前に拒否されました。この間のテストはボロボロでした。
昨日はあまりにワーワー騒ぐので放っておいたら宿題せずに学校行きました。
担任に相談したけど女の先生で優しいのであまり注意してくれません。
主人は放っておけと言うのですが放っておいたらゲーム&テレビ三昧になります。
私の育て方が悪かったのでしょうか。
弟(小2)の方はサッサと宿題するので違いに驚きます(T ^ T)

No.2613318 18/03/09 18:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/03/09 19:32
匿名さん1 

小さい頃から沢山の本を読み聞かせたり知的好奇心をくすぐるような遊びはしてきましたか?
私は子どもが小さい頃から中学生まではリビングで一緒に勉強してきました。
兄弟3人いて、やっぱりすぐに勉強に取り組む子、ギリギリになってからやる子、と性格はそれぞれと思います。
分からない所や間違った所をそのままにしておくとつまづきの原因になるので、お母さんが見てあげるのもいいと思います。塾に関しては本人のやる気をみて判断した方がいいと思いますね。まずは自宅学習をしっかりした上でプラスアルファ塾でも学びたいのであればいいと思いますが、今はその段階ではなさそうですね。楽しく出来るように工夫してみましょう!計算問題を競争してみたり、赤ペン先生のように丸つけしてみたりやってみるとコミニケーションにもなり、楽しいですよ!

No.2 18/03/09 19:48
お礼

>> 1 ありがとうございます。上の子は読み聞かせ沢山してきました。逆に下の子にはあまりしてません。
宿題リビングで一緒にしてますが取り掛かり遅くて時間かかります。宿題以外にも学校からのお手紙やプリントも期限過ぎてから出したりランドセルの中も汚いです。時間割合わせるのが面倒だと言って全部の教科書を持っていこうとします。何なんでしょうか。

No.3 18/03/09 19:58
匿名さん1 

性格なんだと思いますよ。面倒くさがりというか。でも社会に出てから色々と困るので指導は引き続きした方がいいと思います。提出物は学校から帰ってきたらすぐ出すこと。時間割は前日にやることなどリスト化して習慣化するのがいいと思います。継続は力なり。頑張って下さいね!

No.4 18/03/09 20:33
匿名さん4 

理解出来ないから楽しくないとかですか?
ボロボロって何点でしょうか?
中学受験考えてなくて学校の授業で理解出来てるなら無理に塾に行く必要もないと思いますが、毎回酷い点なら対策は欲しいですね。

No.5 18/03/09 23:12
匿名さん5 

今の学年の教科書内容が理解できていないから出来ない。宿題が苦痛なんです。
勉強は積み重ねだから、分からなくなった勉強の箇所まで戻ってやり直ししなければ、出来るようには決してならないですよ。
主が教えるか、公文か家庭教師でやり直しましょう。

No.6 18/03/10 10:21
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

性格だと思う。

勉強が出来るから宿題もスムーズか、と言ったら必ずしもそうではなかったですね。ウチは。

上の子は勉強は出来るけど、宿題は大嫌い。最終的には真面目だからするけどギリギリまでなんだかんだでしないし。
『解けるんならすりゃいいじゃない』と言うと、
『解るのを何故やらなきゃならないのか理解出来ない。じっくり考えなきゃ出来ないような問題をしたい』
と言うし、漢字は難読でも読めるけど書きは難しいから大嫌いだったし、ゴチャゴチャ理由付けですんなりはやりませんでしたよ。
高校生の今でも、最終的にはするけどギリギリまでしないのは変わってません。

下の子は学力は普通でしたが、『単に面倒臭い』という理由でなかなかしませんでしたね。
中学生になったら『宿題提出→内申に直結』を実感したらそれなりに自らするようになりました。
(ウチの県は公立高校の受験に際し、合格判定を内申:当日点=1:1で見るため非常に比率が高い)

宿題を難しいからしたくないのか、面倒臭いからしたくないのか、両方か。
対処は違うでしょうが、結局は本人が『自分のためにならない』とか『最初にしてしまった方が楽』とわかった、かなり恥ずかしい思いをした、等、実感しない限り何度親が言っても…という感じですね。
ウチの下の子のように、中学生になったら意識が変わるかも知れないし、暫くは親が根気良く見ててあげないといけないのかも。

No.7 18/03/10 12:09
匿名さん7 

なにか他のことに強い興味を持ったりすることはありませんか??
少し軽度発達障害なのか軽度学習障害なのか、その気があるのかもしれませんね。
習い事など、勉強以外にその子の良いところを伸ばしてあげると、自信に繋がって、勉強もするようになるかもしれません。
とにかく、個性を尊重して何か光るものを見いだしてあげると、もっと生きやすくなるかもしれません。

No.8 18/03/12 10:45
通行人8 ( ♀ )

小学校時代は成績よりも「考える時間を持つこと」を大切にすれば良いのかなと私は思っています。
私の周りには小中学校の成績は悪かったけど旧帝大を卒業した人が何人もいるので、義務教育だけではわからない頭の底力みたいなものがあるのだと思います。
地頭を良くしておくというか、いざとなったら自分で参考書を読んで理解する底力があれば良いのだと思います。
どうやって考える時間を作るかは親が工夫してあげるしかないのかもしれません。

私の娘はまだ小1なのですが、宿題を嫌がります。
でも、算数パズルや倫理パズル、言葉遊びは好きなので、小学生向けのパズル本や「国語なぞぺ~」という言葉遊びみたいな本を渡すと何十分でも机に向かっています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧