注目の話題
パートナーからモラハラを受けています。 本当に気が合って仲良しで優しくて家事も一緒にしてくれてサプライズもしてくれて辛い時ずっと側にいてくれます。
嫁が変わってしまいました 付き合ってた時はなんでもいいねと共感してくれていた嫁が結婚後人格が変わりました 携帯を触ってると不機嫌 常に監視されてる感じがす
同棲解消して別れたい、どう伝えればいいですか? 3月から同棲していました。 GW中私は実家に帰省しています。 急遽私の病気が発覚して、もう同棲して

なんで高校の理科の教師って理学部ばっかり? 高校の理科教師を志望してこの春…

回答100 + お礼40 HIT数 6913 あ+ あ-

匿名さん
18/05/26 09:48(更新日時)

なんで高校の理科の教師って理学部ばっかり?

高校の理科教師を志望してこの春教育学部に入学しました
しかし新入生へのガイダンスで教授から、「教育学部生の大半は小学校か中学校教師になり、高校教師にはあまりならない」と言われました
不服に思い、「別に高校教師になれないわけじゃなくてならないだけですよね?」と聞くと、「なれないこともないけど、相当勉強しなきゃならないよ」と言われました

これっておかしくないですか?
教師になるための学部である教育学部の学生が相当勉強しなきゃならないのに、理学部の学生は余裕で高校教師になれるなんてあってはならないことです
理学部の学生は教育学なんてこれっぽっちも学んでいないのですから

高校教師になりたくて教育学部に入ったのに、理学部の学生に夢を壊されるなんておかしくないですか?
絶対に「教師になりたくて教育学部に入った」という気持ちを尊重すべきだと思いませんか?

No.2649206 18/05/21 21:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 18/05/21 21:47
お礼

>> 1 私、教育学部出身で高校の理科教諭ですよ? 相当努力が必要なら、相当の努力をすれば良いだけ。 理学部も、大学の水準にもよりますが専門性… 相当な努力しないといけないのは良いんです。
不満なのは理学部の奴らはそれほど努力しなくても高校教師になれること

No.5 18/05/21 21:48
お礼

>> 2 あまり詳しくないですが、普通学力の高校であれば特に問題ないような気がします。 ただ学力高い高校や理系に力入れてるとこだと教わる側の身として… 大学レベルの理科の専門性は理学部の方が高いかもしれませんが
高校教師としての専門性はどう考えても教育学部の方が高いでしょ

No.6 18/05/21 21:50
お礼

>> 3 そもそも小中と高校を同じと思っている事がどうかと思うけど。 指導にしたって生活進化と進路指導で違うし、高校だと専門性が問われるでしょ。… 誰も小中と高校を同じと思ってなんていませんが?

だから専門性は教育学部でも身につくじゃん?
なんなら教育学的な専門性まで兼ね備えてる教育学部の方が良いに決まってるじゃん?

No.8 18/05/21 22:49
お礼

>> 7 だとしたら理学部だって高校教員養成が目的ではないですよね
なんなら教育学部より教科指導に関する専門性は低いと思いますが?

No.11 18/05/21 23:39
お礼

>> 9 だからどこか知らないよ?知らないけど、なんで教育学部のほうが専門性が高いと思うの? 個人的には例えば小中学校の教師としての専門性は君の… 理学部がやっている内容がどう高校教育に活きるでしょうか?
私の兄が理学部でしたが、高校範囲とは完全にかけ離れた内容でした
教育学部では4年間をかけて教科指導について学びます

もちろん学問としては理学部の専門性も高いかもしれませんが、教科指導をするにあたってどちらの方が専門性が高いかは明白だと思いますが?

No.13 18/05/22 00:01
お礼

>> 12 ”教育とか教科指導についての思いや理想”なんて語った覚えないのですが?
どこのことですか?教えてもらっていいですか?

No.17 18/05/22 04:32
お礼

>> 14 そもそも、教育学部というのは、主に小中の先生を養成するところでは? 主さん、初めから高校教師という目的がはっきりしてるなら、逆になんで… 受験校を選ぶ段階で「高校の先生になるなら教育学部じゃなくて理学部」と聞かされていれば教育学部ではなく理学部に行きましたが、その現実を知ったのが大学入学後だったからです

そもそも大学のパンフレットでは教育学部は小中高で教員になれることをアピールしていますし、逆に理学部は「高校教員になりやすい」なんてアピールはないので知る由もありませんでした

No.18 18/05/22 04:34
お礼

>> 15 高校の教師に、「教科書通りの指導」だけが求められると思ってるんですか? 専門性の高い内容の方が、遥かに、高校生の知的好奇心を満たしてくれま… 「教科書通りの指導が求められてる」なんて誰も言ってないでしょう
変なレッテル貼らないでください

あなたは教育学部で学んでいることと理学部で学んでいることをご存知ですか?
兄曰く理学部で学んでいることはほとんど高校内容に活かせないそうですよ
数学なんて特にそうらしいです

No.19 18/05/22 04:40
お礼

>> 16 教育学部の専門性が高校の教科指導に対して何を根拠に高いって言ってるの?ん? 教育学部がー教育学部がーしか言ってないだろ。 で、現… 教育実習でしか教科指導に関われない理学部の学生よりは、4年間かけて教育実践を行う教育学部の学生の方が、教師としての専門性は高くて当然だと思いますが?
これは思い込みや妄想ではなく、カリキュラムの違いを見れば誰でもそう感じると思いますよ

教師に求められていること?
実践力でしょう
学問の専門的知識が高くてもそれを伝える術がなければ元も子もない

もちろん天性の指導力があって授業も生徒との関わり方も上手くて更に学問的な専門知識まである理学部の学生には敵わないですが……

No.22 18/05/22 07:53
お礼

>> 21 私立高校で先生は基本的にみなさん系列校の大学出身だったので……

もちろん進路指導では「高校の先生になりたい」と言いましたよ
相談した結果教育学部を勧められました
まあ高校の進路指導の先生なんて、校務分掌で仕方なく進路指導部にいるだけで、実際に実情をよく知っているわけではないでしょうから……

No.37 18/05/22 20:09
お礼

>> 25 高1の息子の兵庫県の公立進学校の学年団の役職と性別と年齢と学歴と指導教科です。学年通信4月号から引用しました。 主任:女.56.早稲田大学… その情報は確かですか?
本当に新卒2名が同じ学年の担当になっていますか?
筑波大学の先生の教科は本当に社会ですか?
正確にもう一度お願いします

No.38 18/05/22 20:11
お礼

>> 27 高校の専門教科の扱いをなめないで下さいね。 新人だろうが、教師になれば即国公立大学入試の対策もしなくてはなりません。 自分の専門科目… だから誰がナメてるなんて言ったのさ……

高校教師になることを見越して自分の専門科目は完璧にしています

何度言えば分かるのでしょう、理学部でやっていることは高校範囲から逸脱しているのです
もちろん教師になってから役に立つ知識かもしれませんが、少なくとも教員採用試験においては役に立ちません

No.39 18/05/22 20:15
お礼

>> 30 進学校はやはり意識が高いですね! 教師の学歴まで紹介するなんて! 高学歴の教師ばかりでやはり公立高校でもいい学校にはいい先生が行ってるん… 信ぴょう性ないですよね
おそらく嘘だと思います
そもそもこのご時世に教師の学歴を公開する学校なんて聞いたことがありませんし、内容もおかしいところが沢山すぎます

No.40 18/05/22 20:20
お礼

>> 33 大学って単位制なの理解してます? 同じ学部でも個々に選ぶ授業が違います。 教職課程取る人と取らない人では勉強内容変わってきます。 … >同じ学部でも個々に選ぶ授業が違います。
いつの時代の話ですか?
ほとんどの人が同じ授業を取りますよ(特に理系は)
卒業要件単位の多くが必修なので

No.41 18/05/22 20:23
お礼

>> 35 高校に理科って科目はなかった。 あなたがやりたいのは生物?物理?化学? 教育学部の人が教えられますか? ずいぶん下調べが不足しています… もちろん知っていますよ
免許が理科名義なので理科の教師と言いました
専門は化学生物ですが物理も物理基礎の内容は完璧です

「教育学部の人が教えられますか?」って……
逆になぜ教えられないのか教えて下さい
あと理学部なら無条件で教えられると考える理由もお願いします

No.45 18/05/23 00:47
お礼

>> 44 >筑波大のその先生の学群は、文科省のホームページで社会の教員免許取得可能な学部として載っていますよ。なのでおそらく本当なのでしょう。

免許は取得できますが、今年度の卒業生に教員はいません
そして何より気になるのは教科名の”社会”です
物化生地は免許は「理科」なので”理科”と表記することはあるかもしれませんが、地歴公民は「地歴」と「公民」で免許が分かれており、高校で”社会”と表記することはあり得ないと思いませんか?

No.53 18/05/23 20:39
お礼

>> 51 >もちろん教師になってから役に立つ知識かもしれませんが、少なくとも教員採用試験においては役に立ちません ここがイマイチ解らなかったのですが… 教員採用試験の専門科目の問題は中学・高校範囲の内容だからです
もちろん少し捻った問題もありますが、基本は大学受験と同じ形式です
理学部で学習する内容は完全に中高の範囲(=採用試験の専門科目)から逸脱しており、少なくとも採用試験において有利にはならない、ということです

高校に拘っているというよりは、中学理科ではなく高校化学生物を教えることに拘っています

No.54 18/05/23 20:45
お礼

>> 49 何か勘違いをされているようですね。 大学卒業の単位数はどの学部も同じです。 主さんおっしゃる通り、教育学部では教員養成のための講義を… 申し訳ないんですけど、教育学部も教職課程(理学部が免許取得のために取る授業)+教育学の専門科目を取るため、理学部の教免を取る人と忙しさに大して差はありませんよ(特に教育学部の理科専攻)
そもそも教育学部にも免許を取ることが卒業に必須なところもあれば必須でないところもありますが?

理学部も教育学部も同じくらい勉強するんです
だったら教育学の勉強してる教育学部の人を採用した方が役に立ちそうなのに、と思ったのです
まあ「それはお前の主観」とか「世間知らず」って言われてるのでそうなのかもしれませんが

No.57 18/05/23 21:10
お礼

>> 55 いや、教師の学歴公開があり得ないだとか言ってましたが、うちの高2の娘の自称進学校レベルの公立高校でも毎年教師の学歴(高校&大学(&a… 名前と教科は理解できるとして
このご時世の公立校でそんな個人情報を公開とは物騒な学校ですね……

大学院の先生が多いのはその通りだと思います
進学校ならなおさら

「社会」との表記、本当ですか?
高校に社会という教科は存在しませんが本当に教科「社会」と書かれているんですか?
「理科」なら分かりますよ、免許も理科ですし物化生地全科目教える可能性がありますから
「社会」はあり得ないと思うんですが、もし本当なら学校に抗議した方がいいですよ
先生の学歴の公開を求めるくらい厳しい保護者さんですもんね
「表記が間違っている」と抗議した方がいいですよ

No.59 18/05/23 21:38
お礼

>> 58 では是非とも、どうして高校理科に関係のない専門性ばかり学ぶ理学部が有利であるのか、ご教授ください

No.62 18/05/23 22:00
お礼

>> 61 それについては既に回答しておりますので過去の発言をご覧ください

No.65 18/05/23 22:48
お礼

>> 64 お言葉ですが調べてみてください
”もっと詳細な卒業生の進路(校種)”は外部公開されていないんですよ
「○○県教員」としか掲載されていないのが実際です

そして今論点はそこではないのです
「高校の理科教員になるには理学部が有利らしい」という実情に対して「そんなの聞いてない!理学部に入れば良かった!」なんて誰も言ってません
高校で理科を教える上で役に立たない高度すぎる専門性を高める理学部がなぜ有利なのかを聞いているのです

No.69 18/05/23 23:25
お礼

>> 66 どうしてって現時点においては教育学部の専門性より理学部の専門性が高校教師には必要としているからでは?理由も何もないでしょう。 現に私も私の… 地歴と公民は全く別の教科なんですよ。
「数学」と「情報」、「理科」と「農業」のような位置付けです
つまり高等学校で「地歴」と「公民」をまとめて「社会」という教科で呼ぶことが不適切なんです

No.70 18/05/23 23:29
お礼

>> 68 うちの高校の先生は1年の時現代社会教えて2年の時世界史で3年で倫理教えてるから地歴公民どちらの免許も持ってるのでしょう。よって社会という表記… その通りです。公民だけの免許じゃ今どき取ってもらえない。
だから公民だけじゃなく地歴(もしくは中学社会)の免許も取る人がほとんどだと思います。

つまり担当教科は「社会」ではなく本来「地歴・公民」と書かれるはずなのです
高校で「地歴」と「公民」をまとめて「社会」と呼ぶことは不適切です

したがって先ほどの方の発言が捏造、もしくはその学校の表記に問題がある、と指摘しました

No.72 18/05/23 23:46
お礼

>> 71 なるほど……私の知りたかった理学部に進学するメリットというのが分かりました。
確かにそういった生徒の質問に答えるためには高校範囲を逸脱した知識の習得というのも役に立ちますね。

No.83 18/05/24 01:15
お礼

>> 78 今でも地歴公民をまとめて社会科と表記している学校は現に多く在ります。その学校の存在自体をあなたは批判するのですか?仮にあなたが教師になっても… そうなんですか?
だとしたらそれは私の勘違いかもしれないですね……
文部科学省の見解でも「社会科」ではなく「地歴」と「公民」に分かれてますし、私の知っている限りの学校でも「地歴・公民」と表記するケースばかりだったので全国的に共通のものだと思っていましたが地域性があるのかもしれませんね
すみません

No.84 18/05/24 01:16
お礼

>> 81 >79 大学名みたいな個人情報、主さん何処に書いてます? 突然の姫路大学の登場に笑うしかないです(笑)
ちなみに姫路大学の存在はいま初めて知りました(笑)

No.86 18/05/24 01:31
お礼

>> 85 名前は分かったんですか(笑)(笑)
すごいですね(笑)(笑)
ちゃんとイニシャルD.Hでしたか?(笑)(笑)

No.87 18/05/24 02:12
お礼

>> 73 あなたね、アスペルガーですか?ならそういってください。 あなたの言い回しみっともないですよ? 誰が一緒と言いました、なんなら調べたらどう… よければ「高校ではいまだに二つまとめて社会科と呼んでも何ら不思議ではない」と考える根拠を示していただけませんか?
私がまとめて「社会」と呼ぶのは不適切だと考えている根拠は、文部科学省の見解で「社会」ではなくわざわざ「地歴」と「公民」に分けており、教員免許も教員の採用も「地歴」と「公民」で別だからです。

「理科の先生を物化生地をまとめて「理科」というのは良いのか?」という疑問もあるかもしれませんが、私は良いと思っています。なぜなら理科の免許は物化生地すべてを教えられる効力があるからです(もちろん4科目とも教えている人はほとんどいないでしょうけど)。

でも社会は違います。この世のあらゆる地歴公民の先生が両方の免許を持っているなら「社会」とまとめても良いと思いますが、実際は「地歴」の免許だけで「公民」の免許は持っていない人、そしてその逆もいるでしょう(公民は比較的色んな大学で取れる)。このようなことからも地歴公民を担当する教員のくくりを「社会」とするのは不適切だと思うのです。

No.94 18/05/24 13:18
お礼

>> 88 複数教科担当だからでしょ? 教師紹介はスペースが限られており、 担当全部を記するとそこだけ長くなるなら、総合して「社会」としても合理性あ… 確かに今話していることは私の質問の本意とは乖離しています
そこに関しては承知しておりますのでご安心ください

なぜこの話をしているのか、というのは会話の流れをご確認ください
教員の年齢学歴を学年通信場で公開しているという旨の発言です

本当に複数教科担当なのであれば「社会」と表記するのも理解できますが
世の中の社会の先生すべてが「地歴」と「公民」の免許を持っているわけではないので、地歴公民の先生を無条件で「社会」とまとめるのはおかしいと思うのです
僻地の小規模校ならともかく進学校ならばなおさら地歴の先生は地歴、公民の先生は公民の専門領域の科目だけを教えるパターンがほとんどだと思うのです。

No.95 18/05/24 13:19
お礼

>> 90 >その理論でいくと、社会系免許を複数保持している先生だと考えるのが一番合理的。 なのですかねー
まあそうなのであれば私が過剰に反応してしまっただけですね
申し訳ないです

No.96 18/05/24 13:29
お礼

>> 92 話題の関学の高等部が英語科と「社会科」と明記して教員を公募してますね。 我々はもちろん現場でも通じるのが現状だという事は明白です。 … 私も先ほどご指摘を受けて「地歴」「公民」両方の免許を取得している前提での話ならば「社会」と称するのもおかしくはないのだと感じました。
貴方の仰る関学の求人も「中学社会」「高校地歴」「高校公民」の3種を前提として社会科と呼んでいますので、これも理解できます
具体的なご指摘ありがとうございます

No.97 18/05/24 13:35
お礼

>> 93 現役高校教師ですが、「社会科」ですよ。 もちろん、地歴/公民と免許別なのはわかってますが、両方もっているのが当たり前ですからね。 … >社会科の先生で教諭で、現代社会だけ、政治・経済だけしか教えないなんて先生はほぼいないですよ。
あなたのお勤めは進学校でしょうか?
小規模校や進学少数校であれば当然複数科目担当が基本かもしれませんが、私が通っていた高校を含め進学校なら世界史の先生は世界史だけ、日本史の先生は日本史だけ、地理の先生は地理だけ、公民の先生は公民だけを教えていました。
今回私が社会について云々言うキッカケとなった保護者の方の学校はかなりの進学校で1学年8クラスあるようです。
おそらく教科専任制だと思うのですが?
先生の学歴が気になる保護者の意見で学歴を公開しているそうなので、おそらく「社会」と表現するより「日本史」や「世界史」といった専門教科で記述したほうが保護者は納得する気がするんですがねえ

とはいえ「地歴」「公民」の免許を持っている先生を「社会」とまとめて表現することがそんなにおかしいことではない、ということは理解しました。
ありがとうございます。

No.105 18/05/25 13:19
お礼

>> 98 理学部出身です。数学科ですが。 中学校か高校の教師になりたくて受験しました。教育学部は小学校の教師ということで受験しませんでした。授業… 私の目指していた大学の教育学部の説明に「小学校・中学校・高校の理科を学習」というふうに書いてあったのを鵜呑みにしてしまいました

確かに私のリサーチ不足かもしれませんね

No.106 18/05/25 13:23
お礼

>> 99 再レスです。理学部出身の者です。 理学部でも、教員免許を取るとなると、教育学を専攻しなければなりません。論文提出もあります。 リ… 教育学を専攻?というのは違うかと思います
理学部の授業(それだけで卒業要件を満たす)+教職課程の授業約30単位を取るといった形ですね
免許を取らない子に比べて、半期に約2-3個授業が増えるといった形でしょうか

No.107 18/05/25 13:37
お礼

>> 103 普通どこの学校でもどの先生も地歴公民バラバラで教えていますよ。逆に低ランクの高校の方が専門教科を教えている先生が多いです。わたしの地域では。… 柏陽ですか?
M先生とY先生ですね、先生調べておきます

にしても私にはにわかにも信じ難いのですが
低ランク高校(地方の高校)や普通の私立の学校というのは少しでも先生の採用数を減らすために1人の先生に複数教科を担当させます
しかし進学校では元より教員数が多いので、専門とする教科を学んでこられた先生が専門の授業を行うのが基本かと思います
もちろんどの教科もスペシャリスト並みに詳しい先生なら掛け持ちもするでしょうけどね

専門ごとに先生を採用する余裕があるならそうしたくないですか?
貴方ももし生物を教わるなら化学が専門の先生より生物が専門の先生の方が良いですよね?

教育委員会から学力重点校の指定を受けていたり私立マンモス校であればこういう風に、教師に掛け持ちをさせず専門科目の指導に専念させるケースが多いと私は思っています

つまり私の中の常識と貴方の仰る常識が相反していますね
どちらが正しいのか、あるいはどちらも正しいのかは分かりませんね

No.108 18/05/25 13:40
お礼

>> 104 友人は、高校教師だけど 東北大院卒だわー。 教師なっている人、皆んなMARCH卒とか国立大卒。 しっかり高校で進路調べて夢叶えてるよ。… なぜか先に姫路大学などの名前が出たので困惑されてるのかもしれませんが、私も一応貴方が上記されたようなそこそこの大学におりますよ(笑)

あと何故か大学院に進学するしないが問題になっていますが、私も大学院には進学しますよ?
高校理科教師に院卒が多いのはもちろん知っていますので

私が知らなかったのは教育学部よりも理学部が有利である点についてです

No.109 18/05/25 13:48
お礼

>> 103 普通どこの学校でもどの先生も地歴公民バラバラで教えていますよ。逆に低ランクの高校の方が専門教科を教えている先生が多いです。わたしの地域では。… 普通進学実績が欲しい進学校では一つ一つの授業の質を大事にしますよね
教師に適当な授業をされて進路実績が下がったら大変ですから

さて進学校では「少数のクラスで色んな教科を掛け持ち」or「様々なクラスで同一教科に専念」どちらの方が好ましいでしょうか?

逆に偏差値の低い公立高校や一般的な私立高校は就職がメインですよね
ということは授業の質はあまり気にしておらず、先生が掛け持ちしてくれた方が嬉しいですよね
だって偏差値の低い公立校は人気がなく定員割れしがちですから生徒数は減少する傾向にありますし、私立高校も経営のためにあまり先生を沢山雇う余裕はありません

さて低ランク高校では「少数のクラスで色んな教科を掛け持ち」or「様々なクラスで同一教科に専念」どちらの方が好ましいでしょうか?



ちなみにそのあなたの地域にある専門教科を教えている先生が多い低ランクの高校とはどちらのことでしょう?
あまりに革新的な運営方法なので何か意図があるのかもしれませんね
勉強のために是非教えてください!

No.111 18/05/25 13:53
お礼

主です
皆様ご意見誠にありがとうございます

しかし「私の息子の高校では理学部が多い!リサーチ不足!」「高校教師は大学院に行くのが当然だ!」といった本来の趣旨とはかなり違う方向に話が逸れています
また私の過去の発言を読まれないために珍紛漢紛なご指摘になっている方も見受けられます
どうか >>71 さんのように「なぜ教育学部ではダメで理学部なら良いのか」についてお答え頂ければ幸いです。

No.113 18/05/25 14:00
お礼

>> 110 「救育学を専攻というのは違うと思います」とはどう意味でしょうか? 私は実際に、理学部で、救育学を専攻し、高校の教員免許を取りましたよ?… 理学部の学生の専攻はあくまで理学です。
教員免許を取る取らないに関わらず、理学部の指定する卒業要件単位を取らなければ卒業できません
教員免許を取る場合は理学の授業の空きコマに教職課程の授業を10ほど取る必要があります
ですので先ほどの発言は、「教員免許を取るからといって、教育学が専攻になるわけではありませんよ、専攻はあくまで理学ですよ」という意味です。

もちろん私が知らないだけで貴方の大学に理学部教師コースみたいなのがあって、理学部にいながら教育学チックなことを専攻されるケースがあるのかもしれませんが。
あなたは卒業のための120-130の単位はどのようにして取られましたか?
大半が理学部の授業ではありませんでしたか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧