注目の話題
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

お酒はなぜ禁止されないのでしょうか?タバコはさほど回りに害はあたえませんしかしお…

回答9 + お礼0 HIT数 204 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
19/08/26 21:20(更新日時)

お酒はなぜ禁止されないのでしょうか?タバコはさほど回りに害はあたえませんしかしお酒は酔うと人に絡み判断能力を麻痺させます。人によっては暴れたり「娯楽」といえばそれまでですが皆さんはどの様に思いますか?

No.2906120 19/08/26 17:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/26 17:48
通行人1 

たばこもお酒同様に良くないと思うけどね。
たばこが原因で火事になった事件も過去にあったし。

それにお酒は適度ならストレス解消にいいと思ってる。
制御できない人は飲まないほうがいいかな。

No.2 19/08/26 17:50
匿名さん2 

タバコは吸っている本人よりも周りの方が害が大きいんです。
副流煙で調べてみてください。

No.3 19/08/26 17:50
お師匠さん3 

国の税収に関わる

禁酒の国も少なくない

No.4 19/08/26 17:50
通行人4 

タバコを吸う人が吸うに吸えなくて我慢しててイライラしてるのもめちゃくちゃ怖いよ。お酒は難しいですね。迷惑かけずに楽しんでる人もいるし。

No.5 19/08/26 17:52
匿名さん5 

んんん?

タバコは副流煙で周りの人の健康に害を与えるよ。悪臭もするしヤニで家も汚れる。

それにお酒も禁止されている。あなたは飲酒OKのオフィスや学校を見たことがある? 店内では飲酒禁止とか、お酒に酔ったお客様は入店禁止というのもよくあるよ。

No.6 19/08/26 17:54
匿名さん6 

私の主人は酒乱なので、お酒がない世界を夢に見ます。
お酒をやめた私からすれば、酒に飲まれて何やってるって話なんですけどね。
楽しく飲める人のお酒まで取り上げようとは思いませんが、一度でも酒乱となった人からは取り上げれるものなら取り上げたいとは思ったりもします。
でも、酒乱に飲酒運転を思っても、原因はアルコールそのものではなくて、酒に飲まれて飛んでる本人なんだとは思います。

No.7 19/08/26 17:55
Ryuu ( 20代 ♂ UsfTCd )

タバコ、お酒が悪いのでなくて、
それを嗜む人達のマナーが問題なのです。
飲み過ぎ、吸いすぎにご注意を。

No.8 19/08/26 17:59
匿名さん8 

お酒を禁止することによって、まず、お酒くらいしか娯楽が無い人が暴動を起こすでしょうね。
あとは、居酒屋やバーなどが軒並み潰れることになり、それなりに失業者を増やすことになるでしょう。一番の理由は酒税です。国はお酒やたばこなど、依存性の高いものに高い税金をかけ、良い収入源としても捉えています。ビールは約4割が税金と言われています。
お酒を禁止にすれば、闇でお酒を作る人もあとをたたないでしょう。それによって、国は財源の一部を失うわけですから、個人でお酒を作るのは禁止しているのです。

100人お酒を同じ量を飲んで暴れる人は数人でしょう。
その数人がトラブルを起こしたとしても、お酒を販売している国が悪いということではなく、お酒が引き金になって暴れてしまった自制心の低い人のせいになってしまいますから、お酒=悪 とは証明しづらいです。

最近の若い人たちはお酒を飲まない人が増えてきましたから、お酒に変わる「依存性のある何か」が一般化した際は、お酒がなくなったとしてもそちらに税金がかけられ、国をあげて流行らそうとするでしょう。

まとめると、結局お金です。

No.9 19/08/26 21:20
匿名さん9 

タバコは百薬の長ではないからさ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧