虐待する人の気持ちがわかりました。 子育てきついし自分の子供はイライラするし

回答9 + お礼2 HIT数 473 あ+ あ-


2020/02/27 15:14(更新日時)

虐待する人の気持ちがわかりました。
子育てきついし自分の子供はイライラするし

No.3011567 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

頑張り過ぎないで下さいね。

.°(ಗдಗ。)°.ヽ(・ω・`)ポンポン

No.2

>> 1 疲れた

No.3

旦那さんは協力的じゃないの?

No.4

>> 3 実家

No.6

自分の子はイライラする、分かります…!

主さん、まず、主さんがイライラするのは自然なことだ、と言うのを知ってください。

人間は、複数人の大人で子育てする「共同養育」が自然な姿なんだそう。
動物は大切な我が子を他の個体に託したりしませんが、人間だけは、脳が大きいから未熟で生まれること、また、脳の成長に様々な刺激を必要とすることから、他人に頼って子育てするように進化したんだそうです。

で。
我が子を他人に託せるように、産後の母親はワザワザ不安になりやすい、イライラしやすい体(ホルモンバランス)になってるんだそうです。

だから、育児というのは、元から核家族や母親一人でできるようになってないんですよ。
本能に逆らってるんだから、そりゃ辛くて当たり前なんです。
(詳しくはNHKママたちが緊急事態、という本をどうぞ。)
 
一時預かりなどを使って息抜きするとか、境遇の似てるママ友を作って預け合いするとか、そういう方法を工夫してみてください。

それでちょっとづつ楽になると思いますよ。

No.7

虐待は良くない事だけど育ててみないと気持ちは分からないよね
虐待する程追い詰められた環境ならその人だけが悪いとは言えない

No.8

どんなにイライラしても、イライラしていると言わずに気持ちがドタバタしていると言い換えるのも一つのコツですよ!

No.9

この短文のスレ、レス。
度々投稿してる子かな?

ちょっと心配になってきてるよ。
児相とかにも、育児の悩みを相談できるよ?誰かに頼った方がいいよ?

No.10

5ヶ月のお母さんですよね?
実家にいる

大変なのはわかる
頑張らなくていい
育児は育自だから

No.11

ここ数日投稿してる主さんだったら、

189に電話できる?
「助けて」って言おう。

もしも、しっかり対応してもらえなくて、嫌な気持ちになることがあったら、また次の手を一緒に考えるから、投げ出さないで!

たくさんここに気持ちが分かって、心配して、応援したいお母さんいるよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧