- 関連する話題
- 警察は信じられない。
- 豹変され突き飛ばされ帰ってきてしまった
- 離婚したいです
先日タバコ休憩って何というスレを別の方が立てていて、私も気になっていたので便乗の…
先日タバコ休憩って何というスレを別の方が立てていて、私も気になっていたので便乗のような形ですが聞いてみたい事があります。
私は喫煙者で、うちはタバコ休憩という名前の休憩は存在しないのですが、お菓子を食べて休憩している人は咎められないのにタバコを吸う人だけが咎められるんですよね。喫煙者だけが気分転換しているみたいに言われます。それを言ってくる人達は大体非喫煙者で、自分達がお菓子を頬張ったり携帯をいじったりする時間は休憩に入れずに、喫煙だけをフォーカスされます。
喫煙者が喫煙時間に加えてお菓子も食べて、倍の時間休憩しているとかなら明らかに不公平に入りますが、同じ時間抜けてもタバコとお菓子は印象が違うのか、喫煙者は「タバコの時間分不満に思う人いるから」と何回か諭された事はありますが、じゃあお菓子を食べて携帯をいじる休憩はなぜ棚に上げるの?と言うのがこちらの言い分。結局、全員がそうではないと思いますが非喫煙者は「喫煙」自体が嫌だから、その嫌悪により平等に見れなくなっている、という人もいるのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
いや、タバコをさも旨そうにふかしてるのって、ものすごく暇でさぼってるように見えるのよ。
お菓子はあなたももらうんじゃないの?(ハブられたりしてないよね?)
スマホいじりはだれがやっても駄目でしょう。
てかさ、うちの職場だと休憩時間以外お菓子も喫煙もないよ。
そもそも休憩時間以外なのが問題なんじゃない?
嫌悪されるのは仕方がないと思う。
だってタバコ吸ってなくても臭いし、仕事で車なんか同乗するとそばにいるだけでこっちの服にまで匂いが付くのよね。
みんないちいち言わないようにしてるけど、そばにいる時はずっと我慢してるのよ。
出張で一日喫煙者と一緒の後は洋服全部クリーニングに出さなきゃいけないレベルの時もあって本当に迷惑。
着替えをトランクにそのまま入れたらトランクにも匂いが付くからビニール袋に入れて密閉して持って帰ったりしてるんだよ。
喫煙者のそばで働く非喫煙者は、そばにいる時の我慢はもちろん、そういう手間と出費を強いられているのを分かってほしい。
1です。
ほんとに悪者扱いですね(笑)
確かに喫煙は良い事ではないけど、そこまで言われる筋合いはないかと思いますがね(^_^;)
嫌なら近づかなければいいだけです。
喫煙者だって非喫煙者に迷惑かけないようマナーを守ってる人もいます。
それでも非難されなきゃいけないのでしょうか?
個人的にですが、そもそも休憩の取り方だって、自由に取れない社会にも問題あるかと思います。
1時間ガッツリ休憩とるより、こまめに取るほうが効率は良いんです。
気分転換しながら働く事のどこがいけないのでしょうね。
お菓子を食べようが、タバコを吸おうが仕事さえすればどこに問題があるんでしょう?
話それましたが、それでも文句言われるのでは、難しいですね。
職種にもよるので、なんとも言えませんが、私の場合はキリのよいところでひとまず仕事をすませて、時間を作って言ってました。作って空いた時間に文句言われる筋合いはないし、仕事をサボる訳ではないので。
>>では、喫煙がサボりで、お菓子がサボりでない理由をわかりやすく教えて頂けるとありがたいです。
決められた休憩時間を小分けに取っていることを職場できちんと管理しているのなら、だれも文句は言わないと思います。
少なくとも、私なら喫煙所で吸っている人に文句は言いませんよ。
喫煙だろうがお菓子だろうが離席する度に「さぼってる」ということが問題になるのは主さんの職場で休憩時間の管理がアバウトだからじゃないですか?
ここで一般的に「どうなんだ?」と問うより、主さんの職場内で休憩時間を管理する方法を確立し、「小分けで休憩するか、一括で休憩するかは各自の裁量」ということを周知徹底すれば、問題は解決すると思います。
先ほども言いましたが、私の職場では、休憩時間以外の離席は体調不良でない限り認められていません。
その代わり、休憩時間に喫煙者が喫煙していてもお菓子を食べていても誰も「さぼっている」とは言いません。
休憩時間だから自由に過ごすのは当たり前、という認識があるからです。
もし休憩を小分けにしてとりたいのなら、例えば「午前中5分休憩1回、午後(昼食休憩後)5分休憩2回」など、きちんと申告して職場全体で管理していれば、合法的なのは一目瞭然になりますから誰も文句は言わないと思いますし、喫煙者も非喫煙者も関係なく平等な扱いが可能になると思います。
>> 15
>>では、喫煙がサボりで、お菓子がサボりでない理由をわかりやすく教えて頂けるとありがたいです。
決められた休憩時間を小分けに取…
これを聞くと、うちの職場、管理が甘い可能性はあると思いました。管理が甘いにも関わらず咎めてくるから不満が出るのかもしれないなと。
そもそも、休憩が1時間と決められていても、毎日作業の流れが違うのでどのタイミングで区切りがつくかは決まっていないんですよね。だから、例えば今残りの休憩してきますと報告しても、フロア全員に伝えるわけじゃないので、誰があと何分休憩が残っているのかは見えづらいです。それが非喫煙者からしたら、休憩行き過ぎじゃないのってなぜか思われる原因なのかなと思いました。職場に問題ありですね。少し解明してすっきりしますが、レス者の中にはそうではない単なる嫌悪だけの意見もありますので、やはり分かり合えないかもしれません。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧