注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

民主党

No.8 09/08/10 10:29
悩める人2 ( 28 ♀ )
あ+あ-

子供を産んで育てられるから、妊娠したんですよね?
なのに『手当て』は違うと思います。


不妊症や不育症の治療やメンタル面のケア、高齢者医療や障害者支援など、自ら望んでなったわけではない方への支援にあててもらいたいです。
手当てではなく医療費を支援すれば、確実に本当に困ってる方が使うことができます。

今いる子供たちへの手当てに、どうしてもしたいなら子供手当てをバラまくのではなく、幼稚園や保育園の無料化や、保育園・幼稚園を増やし待機児童を減らすことをした方が子供には良いです。(資格を持っていても働き口のない保育士や幼稚園教諭はいますから。)

8回答目(39回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧