注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

テレビ大音量

No.13 09/11/22 17:18
お助け人3 ( 40 ♀ )
あ+あ-

その簡易補聴器、主さんの耳栓の煩わしさと全く一緒なんだと思う~。 私は寝るとき嫌な時には耳栓するひとなので、煩わしさは分かります。 その補聴器が、付けていても「おぉー!これはよく聞こえる~!」って、付けてる煩わしさよりも聞こえがいいほうが勝ったときに、初めて自らするのでは? 偉そうですが、人間てそうじゃない?😁
長年、健康体できた人ならば、老化で補聴器て、何かしか必要性がなければしない…というのも分かるな~。

私の祖父の話をしますね。おじいちゃんも、大音量で相撲やらテレビライフ満喫していたので 一部屋、おじいちゃんのテレビ部屋でした。😄戸を閉めれば気にならなかったし本人が嬉しそうに満喫してるのはうれしかったです!

伯母は耳が聞こえなくなってしまったので、面倒だろうがなんだろうが‼筆談しました😄やっぱり気持ちが届くとすごくいい笑顔になることが最高の喜び! 母だと身近でむかむかする?(笑)のは分かります。 でも必ず心のなかじゃわかってますよ。親子なんだから!耳とおくなった事実が本人も嫌とかうっとうしいんですよ! リフレッシュしてくださいね~!! 私もそんな時はリフレッシュします~。

13回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧