注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

中学生までの子供手当ては無くていい

No.27 10/02/15 19:18
お礼

つづきです。
 
小中学生の手当てを止めて大学生だけに手当てを…と言うつもりではなく、
 
人生長い目で見たら、小中学生の学費給食費なんて微々たるものだ…と言いたかった。
 
そして不妊治療においても莫大な費用がかかるものだと知りました。幸い私は難なく子供を授かりましたが、子供の教育費用云々より以前の問題で、不妊治療のひとつ体外受精など(1回で30~50万かかることもあるらしい)治療には大変な精神的苦痛と経済的苦痛が伴うという。
各地区ごとに多少の給付金が出るところもあるらしいが、まだまだ先は厳しい。こういう不妊治療が全て保険で出来たら、この世に生を受ける子供たちが増えて、結局少子化対策にもなるでしょう。
 
まあこんな素人考えが簡単にはいかないのかも知れませんが、今回の子供手当てには納得いかないということです。
 
文章が下手ですみません。

27回答目(53回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧