注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

しつけの悪さ・行儀の悪さ

No.57 10/03/03 13:49
通行人 ( 34 ♀ XTuqc )
あ+あ-

子供ができるできない関係なく、ルールは守るべきだと思います。私は、子供が走り回りそうな時期は、ファミレスなんて行けませんでした。お金払ってるのに、ゆっくり食べれないし💦家のほうが楽でした。今、5才、3才になって、どこにでも連れて行けるようになりました。赤ちゃんの時はご機嫌な時に出掛けるようにしてました。一歳過ぎたら、銀行行く前に、念押ししてたら静かにしてくれると思いますよ。私は、今でも~するからお利口にしてね。出来たら、褒めるの繰り返しです。子供だから、いきなり買い物に連れて行かれると、欲しくなるし、騒いでいいか分からない場所だと、騒いでしまうと思うんです。だから、最初に~するからこうしてねって、伝えるべきです。子供は、あらかじめ言っておくと大丈夫ですよ。テンション上がってからは難しいと思います。 障害を持たれてる方は別だと思いますが。
それでも無理な時は周りに迷惑をかけてることに対して、きちんと謝る。親さえしっかり対応してたら周りの人って、うるさいが大変だねに変わると思います。結局は思いやりですよね。

57回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧