注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

仕事しながらの子育て

No.24 10/04/29 20:55
通行人24 ( 27 ♀ )
あ+あ-

主さんは働くと言う事を少し甘く考えていると思います。
子供がいたって 職場では社会人ですよ?
働くことを決めたのは主さん自身ですよね?
だったら まず、第1に「どうしたら 毎日子供が元気に通えるか」そこから考えないですか?
私は正社員で、子供は②歳で、延長保育を利用しています。私は社会に取り残されてる感じがどうしても嫌で(これは私個人の問題です)20代のうちに絶対に社会復帰したいとずっと想って妊娠期間も出生後も過ごしていました。
毎日働ける事は、子供が毎日頑張ってくれているから出来る事だと確信しています。 もちろん風邪をひいたり ぐずついて行きたがらない時もあります。 祖父母に協力してもらったり 早退したり、病院に連れて行きます。会社や家族に迷惑をかけているのはもちろんですが、それ以上に子供に申し訳無い気持ちになります。早く会社に行きたいから早く治って
なんて想いませんよ。子供さんは保育園に対応しようと身体を、心を作っている最中だと思います。社会はまだまだ 共働きに優しくないかもしれませんが 私達が頑張って行かないと 良くもなっていかないと 私は想っています。

24回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧