注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

子持ちで離婚されたかたに質問です❗

No.51 10/05/11 00:50
ひな ( 36 ♂ oMlcCd )
あ+あ-

私の個人的意見なので、一般的に通用しないかもしれませんが私の場合、子供1人いましたから私が引き取って離婚しました。理由は妻の家庭放棄。喧嘩したまま離婚して、見捨てては駄目だ!後悔する!と当時から考えていたから、離婚するまでに妻の精神状態の理解と改善…放棄状態の妻を「心の病気」と考え理解に勤めました。そして妻との関係改善、意志疎通。…そして、これが一番辛い事でしたが「私自身も精神的に病気なのだ」とみとめ、改善に勤めました。双方が落ち着き、冷静に話し合いが出来る状態になって、離婚する意志を確認して、離婚後の生活がきちんと互いに送れる事を確認しました。金銭的に辛い所は援助し、妻が1人で生きていける様に努力しました。…「妻が健康に生きていける、そして私と妻が離婚後も仲良くいれる!」…これが最低限の条件、子供の為になるだろうと思える私の離婚条件でしたから。…離婚で後悔は今の所はしてません。後悔しないように、後悔しない状態を作ってから離婚したのですから。

51回答目(53回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧