注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

就職

No.3 06/09/24 19:11
匿名希望1 ( 30 ♂ )
あ+あ-

①です、こちらこそ返信遅くなり申し訳有りません。歴史?不思議に思われたでしょうね。昨今の企業は国内需要だけでは充分な利益を得られません。海外に目を向け各種取組んでいます。自ずと海外に赴任、外国人研修生受入れには語学も大切ですが自国の歴史、文化の教養が無ければビジネス上の付き合いは出来ません。当社でも研修生受入れ中に社員に複数で休日に文化遺産等の案内をさせます(勤務扱いです)。外国人の多くは日本の歴史を良く知り一般社員も含めた立食パーティでも話題は歴史、文化が中心となります。パーティ席上では政治経済、宗教の話題をあまりしない事が外国ではマナーです。大雑把ですが歴史、文化の教養が必要な理由は以上です。主さんは幼児教育専攻との事ですね。外国の文献を調べてみるのも良いと思います。日本は“和”をまず教えますが欧米では和の前に“個”を形成させる教育を重視します「あなたはどう考える?」が基本となります。就職準備は早いに越した事有りませんが企業は思考が柔軟でバランスの取れた人材を求めています。主さんもどうか有意義な大学生活おくられる事願っております。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧