注目の話題
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その
父の日にチーズケーキを子供と作り、子供に渡させないで、食べられーと私がテーブルにおきました。 子供が食べたいと言ったらので食べさせ、私も食べていました。 す

連れ子への愛情😢

No.29 11/07/27 21:28
通行人29 ( 43 ♀ )
あ+あ-

家庭問題の相談員をしてます。

再婚で、子連れ同士とか 片方に複数子供が居る場合、
なつかない、馴染まない子供を実家に預けて…というケースはよくあります。


その子供の年齢や生活環境、祖父母との関係などにもよります。
それは本人も希望し、周りの大人が納得し、それがその子供にとって賢明で、最善だと判断の上ですが。
民生委員さんとも連携します。学校関係はあまり立ち入らない案件ですが、戸籍上、親権者が継父であっても
居住は祖父母宅で支障はないです。

子供が犠牲になる、という観点で見ると、両親は再婚や同居を躊躇しますが、 『今だけ、この子さえ自分達と距離を置けば』という考えがあると
すんなりそうなることが多いですね。

もちろん邪魔者扱いはいけないです。
別居はしても、常に接触はしなければなりません。精神的ケアは必至です。

年月が経てば、祖父母に預けられた子供さんも理解しますから、
一概に子供さんと別居はいけないことだとは断言はできないです。

実際、高校を卒業して、進学で独立して、両親といい関係になっている子供さんは多いです。

学校のカウンセラーさんや市の相談窓口に行かれては?

29回答目(32回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧