注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

病院でうるさいわ😥

No.3 11/08/06 17:48
通行人3 ( 34 ♀ )
あ+あ-

病院で子どもを静かにさせれないなら連れてきたらダメだと思います。

でも、私も陣痛が始まり入院した時は分娩中に私の両親と四才二才の娘と旦那と室外に来てて時々外からはしゃぐ声が聞こえたので迷惑かけてたかもしれません😓

分娩前ならまだ喋る余裕が少しはあるので旦那に「病院で騒がしくさせないでね!!」とは言ってたんですが、分娩中はどうだったかわかりません。

出産後の入院中は産婦人科のベッドが足りず小児科病棟の個室に入ってました。
小児科病棟は感染症とかかなり気をつける場所みたいで家族や祖父母以外の入室は遠慮して下さいと言われてたので、入院中の出産報告は控えました。入室自体病棟入り口ではなく出入りの少ない食堂からの出入りを指定されました。

隣の病室からは一泊入院?の病児家族の話声が聞こえてきてましたね。寂しいのか泣き声も聞こえたり、病室の外で携帯電話をかけて揉めてる感じの話声も聞こえてきてました。

とにもかくにも迷惑に感じるのであれば看護師に注意してもらって良いと思いますよ!

最後にご出産おめでとうございます😄

3回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧