注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

夜驚症?

No.1 11/09/24 05:18
通行人1 ( ♀ )
あ+あ-

3~5歳くらいであれば…
夜鷹症というか、夜泣きが再発するのは良くあるようですよ
名前を付けるとしたら…って事で最近は夜鷹症って呼ばれてるのかな?

発狂するようなと言うか、火のついたような泣き方で…
叫び声って感じですよね?
んで、何を言っても聞かずにひらすら泣き続ける…

弟妹、従兄弟、甥姪、実子と…併せて10人の子育てに関わって(ほぼ任されて)きましたが、あれは厄介ですよね~💧

仰る通り、神経質・真面目・頑固な年長の子によくありました

現代で相談するとしたら小児科でしょうが…
多分どうにもならないかと思います💧


田舎での子育てだったので、迷信めいてたり、民間療法的なものしか知識がなくて申し訳ないんですが、いくつか解決法を…

祖母が言うには幼い時には小さかった『疳の虫』が子供と共に成長するから、癇癪も大きくなるので、本当なら赤ん坊の内にやるべきこと
・虫下しを飲ませる
・朝日を浴びた後、粗塩で手を洗い、お湯で流す…を数回、数日続けると、指先から細い糸が出てるからそれを切る?んだか、とる?んだか…
『虫とり』や『虫きり』と呼ばれる民間療法と言うか迷信というか(笑)
『疳の虫』で検索したら出てくると思いますが、怪しいですかね?(笑)


母がやってた強行手段

びっくりさせて無理矢理目を醒まさせるパターン
・夏なら氷水、冬ならお湯で濡らしたタオルを絞って、首筋(鼻を塞がない自信があれば目元、但し暴れるから目に指が刺さらないよう注意)に押し付ける
・泣き叫ぶ声より大きい声を出す『わっ‼』とか
(都会じゃ無理か…)
・最強だったのは(夏ですが)お風呂の残り湯に寝間着のまま放り込んだ(笑)

無理矢理落ち着かせるパターン
・上記の濡れタオルで口を塞ぎ、抱き締め、耳元で落ち着くよう囁くか子守唄
(…今考えると虐待っぽいですねw昔はこのくらい当たり前でしたが)
・全身を使って抱き締める
足から腕から巻き付けて絡めとるように
周りを全然見てないようなら、タオルケットなどで体を包むようにキツク巻いてもいいかも
・ひたすらマッサージ(全身を揉むか足つぼ刺激)

個性やその時の気分によって、効くのが違いますから、見つけるまでがまず大変ですが


…参考になりそうもなくてすみません💦

最初
1回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧