注目の話題
最初に言います。私が悪いです。でも、法律的に納得いかず相談します(相手が法律法律というので) 親に内緒で課金で自分の貯金を使い果たしました。事情があり、通帳が
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その
父の日にチーズケーキを子供と作り、子供に渡させないで、食べられーと私がテーブルにおきました。 子供が食べたいと言ったらので食べさせ、私も食べていました。 す

結婚後の男女の役割…

No.68 11/10/10 13:54
お礼

生きていく上での先の見えない苦労は仕方ないと思いますが、
せめて結婚してから自分の家は収入が安定しているかどうか、今子供を産んで育てられる程の余裕があるかってわからないですかね?
夫婦の中では納得していても子供の気持ちは考えたことあるんですかね?
子供はお金や安定より母の愛情なんですよ。
私はずっと通称鍵っ子だったので寂しかったです。
帰っても誰も家にいなくてひとりぼっちだったからそのうち帰らなくなりましたよ。

朝母は「仕事遅刻しちゃうでしょ‼早くご飯食べろ💢」となんかいつもイライラしてるし、昼間小学校で高熱をだしても仕事が忙しいのを理由に自分の母だけやたら迎えが遅かったり…。

そんな子供の気持ちが身に染みてわかっているからこそ、やはり母には家にいてもらってその日あったことや話を聞いてあげるくらいの余裕があってほしい。


子供って意外と親に気を使うもので、母が仕事で疲れて帰ってきてるのがわかると、例え自分に悩み事があって聞いてほしいときにも遠慮して言わないものです。

家計や老後のために仕方なく働いてるなんて理由は残念ながら大人の一方的な言い訳にしか子供には聞こえないですよ。

68回答目(159回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧