注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

育児の辛さを旦那が理解してくれない。

No.40 11/11/10 11:27
経験者さん40 ( ♀ )
あ+あ-

旦那さんに、丸一日見てもらえば?

うちの旦那も、子どもと関わりたい人なんで、一歳越えたあたりから、よく休みの日は連れ出してくれますよ。

子どもというのは、お世話しない人にはワガママしないんで、もし、旦那さんにワガママしない、いい子してるなら関わりが薄い証拠。

うちは、旦那が子どものお世話はしないけど(オムツ換えたり、お風呂入れたりとか)抱っこしたり、話を聞いたり、常にいる時はしてるので、旦那にもワガママ言いますし、甘えます。

だから、私の気持ちも、よくわかってくれます。
たまに見るからいいけど、これ毎日はキツいなって、よく言ってます。

関わりたいなら、関わってもらいましょうよ。
休みは子どもに時間を費やしてもらえばいい。

同じ立場に立ててないんだから、正論や理想だけを言われても説得力がないしね。

また、主さんも、自分を育ててくれた親御さんとの関係を見直されてはどうですか?
親子関係が希薄だと、子育てに響きますからね。

私自身が子育てしてるから、言うわけではないですが、母親を追い詰めたような言葉を身内は使うなと思います。
想像力が欠如してるのか、個々感じ方も違えば、立場も違うわけですからね。

私の友達も子育てで軽度の鬱を患いました。
二人目は投薬の為作れません。
よく頑張ったねって、会う度に言ってます、苦労した分、人間性にも深みが出ましたし、昔より、話が合うようになりました。

主さんも、色んな葛藤、辛さ味わってますよね、それは、無駄にはなりませんから。
理解者はいますよ、一人に自分からならないで、外に目を向けてみて下さいね。

40回答目(49回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧