注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

救急車を呼ぶ判断

No.21 06/11/14 13:39
通行人17 ( 28 ♂ )
あ+あ-

再びですが、救急車を呼ぶ判断基準ですが、
心臓や呼吸が停止している、脳内出血、意識がない、骨折がある、頭部を打っている、大量出血、吐血や下血がみられるなど、生命に危険がある場合はすぐに119してください。逆にですが、風邪をひいた、打撲、明らかに軽症と見られる場合などはタクシーや自家用車で病院に行ってください。
ただし、判断に迷う場合は遠慮されずに119番されてもかまいませんし、119番されずに、一般加入の消防本部通信指令室にかけて、現在の状況を告げていただければ、通信指令室の方で救急車の出動の判断をすると思います。

21回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧