注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

主治医への面談と医者の意見

No.3 12/10/15 22:10
通行人3 ( ♀ )
あ+あ-

こんばんは。難しい事はわからないのですが、やはり治療方針が決まらなければ困りますよね。
それに、納得するまで説明を受けて 納得してから治療を受けるべきです。
主さんが主治医に、◯先生にはこう言われたのですが、これはどんな事でしょうか?と聞く。どういう事か、では無く それも治療の一部なのですよね?みたいに。お母さんには 主さんが先生と話した後で治療方針などがちゃんと決まったら話せばいいと思います。
お母さんには 心配ないから大丈夫、と安心させてあげて下さい。

妹さんにはへルパーさんなどは付けられないのですか?自立支援などは受けてますか?
地域のNPO法人自立支援センターとか、福祉関係の方に相談すると、色々 生活全般力になってくれると思います。

お母さんはその病院で手術をうけられたのですよね。ならば信頼性はあるのですよね。
私は、父親を医療ミスでなくしました。だから病院を見る目はシビアです。いろんな説明を求めて嫌な顔をするような医師ならばやめたほうがいいと思います。

そして、関係ないかもですが、身を守るために。
点滴は名前と内容を、付けに来た看護師に確認する。
そして、簡単でいいから どの先生がいつ来て何を言った、今日は何をした など日記を付ける。
そして、同意書はその場でサインせず、後でよく読んでサインする。

お母さんが早くよくなりますように。
お父さんと主さんと大変でしょうけど、共倒れにならないように やりくりして乗り切って下さい。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧