注目の話題
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に

煙草を吸ってもいいですか?と断わる事。

No.74 12/11/15 00:25
悩める人61 ( 28 ♀ )
あ+あ-

主さんへではないですが、失礼します。

無神経でマナーが悪いのは「愛煙家」ではなく、単に無神経でマナーの悪い人ですよ。そういう人は煙草だけではなく他の面でもきっと無神経でマナーが悪いのでしょうから、愛煙家=無神経…という事ではないでしょう。

私は非喫煙者ですが、嫌煙家の極端な言い方や捉え方が以前から気になってました。

どなたか、喫煙者と非喫煙者の意見は交わる事はないと仰ってましたが、それは極端な正義を振りかざすからではないですか?正義というのは「自分は正しい」という自己中心的な心理が内在してるものです。それが極端に相手を嫌う原因になり、または攻撃性にもなって表れるんだと思うんですね。

他者に迷惑を掛けないように心掛けることは勿論大事な事ですが、そもそも私たちはこの社会の中で他者と関わり合いながら生きてる以上、みんな何らかの迷惑を掛けながら生きてるものです。

なので迷惑云々を声高らかに唱えるのではなく、お互い様の精神を持つ事を心掛けた方が良いのではないでしょうか。その方が余程健全で謙虚な態度だと思いますし、お互いの理解を近づける考え方にもなるだろうと思います。そうじゃなければ、煙草の煙以上にとても息苦しいものになってしまいますからね。

そうすれば、愛煙家を一くくりにして無神経とか性格云々などという、それこそ無神経な発言は出てこないと思います。マナーが悪い人にはマナーの悪さをキチンと指摘すればいいですし、体質的に煙草が駄目な人は、自分で対策を練るか、キチンとそれを訴えてお互いに無理のない妥協点を見つけるようにしていけばいいんだと思いますよ。

ただ嫌悪しているだけでは何も解決しないと思います。

74回答目(75回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧