注目の話題
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い

小学校の役員

No.10 12/12/03 23:08
通行人10 ( ♀ )
あ+あ-

母子家庭が珍しい時代は母子だから~が通用しました。

今は独り親家庭は珍しくはない。『貴女も母子?私も母子 あの人も母子 あっちは父子』な~んてのが沢山ですよ。

PTAの発祥のアメリカはPTAは任意です。あちらの国は小さい頃から教育の中でボランティアをしてますしね。
日本は半ば強制的にPTAを取り入れさせられたのもあって、どうしても強制になります。

母子が珍しくはない世の中もあり、余計に母子だから~は通用しないのですよ。

役員と言っても各学校で呼び名や活動は全く違います。
一番大変なのは
PTA会長 副会長 それから書記 会計 会計監査…
これらはPTAの本部役員。
これらは、PTA活動が好きな保護者や自営業や専業とか比較的時間に余裕がある保護者がなりますね。
会長は父親というパターンが多いですね。

でも会長や副会長とかでは様々な事が出来ないわけです。

例えばバザーですが、本部役員10名程でできるわけありません。
各学年の児童と保護者の交流の学年行事や今や全国的になってる4年生でやる2分の1成人式…
(学校行事よりPTAの行事の1つかと思います)
協賛企業が減ったがまだあるベルマーク
最近はベルマークよりエコキャップかな。
学校によっては廃品回収 アルミ缶回収をやり売上で図書室の本を買ったり学校や児童の為に使う。

各学年に何名かそれらをまとめるリーダーというか委員を何名か選び
その方達で協力する。

バザーなどで人出が足りない場合は学年に手紙を配布してボランティアを募ったり…

最近は低学年でやっちゃう保護者が多いです。
理由は低学年だからわかりません。教えてください。が比較的通用するし、6年間に1度だから最初に終わらしてしまおう!!
って考えだからかな。
学年があがるにつれて結構大変になるし、早くパッパと終わらせた方がいいですね

10回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧