注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい

いじめられる要素のある息子(中1)

No.19 13/02/07 16:47
通行人19 ( ♀ )
あ+あ-

ボーイスカウトとかボランティア活動みたいなのに参加するのはどうですか?

学校の同級生とばかり生活して比べてると視野が狭くなりやすいと思うので、年齢問わずいろんな年齢いろんな国の人と接する機会を設けてあげるのが良いかと思います

家ではお客様の出入りとか頻繁にありますか?

親の社交性が子どもに影響をもたらすこともあります

親の社交場を目にしてコミュニケーションの取り方を学びお客様には子どもの存在をしってもらう。親は子どもの行動を見てもらい客観的なアドバイスをもらえるチャンスも生まれる

ということでまずは親が積極的に人と関わることから始めてみませんか?

相談期間に子どもが行かないなら相談員さんをお客様として家に招いても良いじゃないですか。

やれることはなんでも試してみましょ(^_^)v

19回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧