注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

‘命の選別’…どう思いますか❓

No.19 13/02/15 10:51
名無し ( z26uCd )
あ+あ-

ダウン症だけを対象にしているのなら、疑問を感じます。

遺伝性の障害には、統合失調症やアスペルガー、発達障害などもあります。

見た目が普通ならセーフ?

知能が高ければセーフ?

発症しない可能性があるならセーフ?

遺伝性のない知能障害は?

遺伝性のある精神障害は?

育て難さや本人の苦悩、親が死んだ後の心配が同じなら、何故ダウン症だけ?

むしろ周囲の人々は、見た目で分かるだけ、距離を取れるのでは?

かといって、障害者を排除するのは、弱者救済や福祉、人道的には違う気がしますし、線引きの基準がよく解りません。

だから、検査は不要かなという気持ちもあります。

しかし、駅のホームで突き落とされた人が亡くなったのに、加害者は障害があり、責任能力が無いから野放しという事件を見ると…、もっと広範囲に検査して、責任能力の無い子供を、産まない選択肢もあっていいかもしれないとも思います。

命の尊厳か、社会的な平穏か…

何が起きても、責任を取るのは両親なので、これはやはり、他人や法律が決めることではなく、両親が決めることだと思います。

責任を取れないのに、無責任に産んではならないのは、子供の障害の有無とは無関係だと思います。

19回答目(91回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧