注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

私ができること

No.6 13/06/07 11:53
専業主婦さん6 ( 37 ♀ )
あ+あ-

うちの娘も十二月で四歳になりますが、オムツとれてないよ。オシッコは言える出来るけどウンチはオムツでもパンツでも気にせずしてます。

ご近所の同じ年のお子さんも主さんのお子さんと同じく全く言わないそうで。

それでも来年は二人とも幼稚園。まぁ、トイレトレしつつもなんとかなるさで気楽にやってます。
子どもは数ヶ月で変わりますから、年単位で考えてるのは大人だけ。

人見知りは、親子の信頼関係もありますよ、誰にでもするのか、とっつきやすい子や大人には大丈夫なのか、よく観察して、相手を選ぶ子もいます。

誰にでもどこでも人見知りしたり場所見知りしたりとなるならば、二人の時間を密にして、いっぱい遊んで、いっぱい話す。
お母さんが一番の友達でいてあげる事で自信も生まれるはずですよ。

私の息子は人見知りはなかったんですが、幼稚園に行くまで、同世代の子どもと遊ばせた事はありませんでした、もちろん、たまにはありましたけど、ほぼ、私と二人。
しかし、幼稚園は泣く事も拒否する事もなく楽しく行ってました。

後、約一年ありますよね、無理強いしたり、焦らない事、体さえ出来ていれば、早いんですよ。
私、一人目も二人目もまともにトイレトレしてないんですけど、トイレに興味持ったら声を掛けたりして、とにかく子どものペースに合わせてきました。何もしてないし、苦戦するかと思いきや、息子に関しては外した当日から大丈夫でした。

声をかける事をして、ゆっくりでいいですよ、なんならオムツもパンツも履かせないのもありです、暖かくなりましたしね。オムツ、パンツがある安心感が余計漏らす方向に繋がったりもあるんですよ。

親は大変だけど、何回失敗してもいいんですから、それに幼稚園に行けば、子ども同士の影響もあります、もしかしたら、トイレトレするよりそちらの方が早いかもしれません。

オムツ外れててもお漏らしする子はいます、先生に相談して替えのパンツを多めに持たせるとかすれば大丈夫。

一人で悩む事はないんですよ、頼るとこは頼っていいんですから。

言葉は、男の子は遅い子が多いですね、しゃべれても、しゃべらない子もいますよ。
でも、男の子は言葉より行動でコミュニケーションを取るので、心配ないかな?
出来れば声をたくさんかける、一方的でもいいんで、テレビ見ながら、あれなんだろうね?とか、聞こえてるなら蓄積されていきますから、ちょっと独り言みたいになりますけど、やってみて下さい。

語りかけは読み聞かせと同じ効果があるようです。会話はたくさんしましょう。

頑張って下さい。

6回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧