注目の話題
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
父の日にチーズケーキを子供と作り、子供に渡させないで、食べられーと私がテーブルにおきました。 子供が食べたいと言ったらので食べさせ、私も食べていました。 す
みなさん許せますか? 彼氏の家に初めて行ったとき 女性用のおもちゃ2つに猫耳カチューシャ、アイマスクに腕を縛るような紐がありました。 恐らく今まで

ボイトレに行ったことがある方/音痴克服した方

No.1 13/08/17 17:24
お姉さん1 ( ♀ )
あ+あ-

コーラスをしています。

音痴って、つまりは「聞いた音と同じ高さの音が出せない人」なんだそうです。
例えば「ラ」の音を聞いたら、同じ高さの「ラ」の音を自分でも出せない人が「音痴」なんですね。
音痴を治す為には、自分が出している音を、ちゃんと聞けないといけないんです。

音を聞いて、その高さと同じ高さの音を出す。
自分が出している音を聞いて、その音が同じ高さの音かどうか、聞き分ける。
同じ高さの音を出すのは、声帯を操る訓練次第。
同じ高さの音かどうか聞き分けるのは、聞き取る力の訓練次第。

つまり、音痴は訓練次第で治ります。

たぶんボイトレの最初は、先生が弾いたピアノの音階通りに歌うところからだと思います。
先生が「ドレミレド」と弾いたら、同じ高さで「ドレミレド」と歌う。
その繰り返しから入るのだと思います。

手始めに、簡単な曲、例えば童謡などを音楽に合わせて歌ってみるところから始められてはいかがでしょう。
ゆっくりと、同じ高さの音が出せているかどうか確認しながら歌ってみるといいのではないかと思います。
片耳を押さえて声を出すと、自分の音がよくわかります。
CDなどの音と、聞き比べてみましょう。

最初
1回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧