注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

親友の結婚式

No.25 13/09/30 20:22
通行人25 ( 28 ♀ )
あ+あ-

主さん

スピーチを頼まれないから、受付や幹事を任されないから親友じゃないんだっていうのは違いますよ。
私は結婚式のスピーチは一番身近にいた友達を選びました。旦那のことも知ってるから。
誰が一番とか関係なく、友達はみんな友達ですからね。
その友達は私をスピーチには選びませんでしたが、別にそれは自由ですしそれを選ばれなかったから私はもう友人ではないのかとかは思いません。

ただ、その主さんのご友人がスピーチを頼むとかを事前に言っていたのに、別の相手を選ぶのであれば、主さんからしたら気を悪くしますからあまりよくはないですよね。それはわかります。


主さん、少し大人になりましょう。
結婚式は今回出席して大人の振る舞いをしませんか?
受け付けも、余興もなんにも頼まれなくても普通に出ておめでとうと言いましょう。

これからその友人と付き合う付き合わないは自由ですが、対応はきちんとしないと恥ずかしい思いをするのは主さんですからね。



それから、スピーチや受付は頼むとき一番仲が良いからとは限らないです。

たとえば、スピーチは新郎新婦が以前お世話になった友人。
二人をセッティングしてくれた人や以前結婚式で新婦が友人のスピーチをした場合その友人に頼む場合。


受付も、お金の管理ができる人、最後まで残れる人、早くこれる人。

主さんはとりあえず自分が一番じゃないと嫌だという気持ちを改めた方が良いと思います。

主さんは、新郎のことはどのくらい知ってますか?
それも、全然知らないとなるとスピーチに選ばれない理由にもなりますね。

25回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧