注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

余命宣告を受けた親とのコミュニケーション

No.9 14/01/04 13:14
専業主婦さん9 ( 37 ♀ )
あ+あ-

大丈夫ですか?

私も数年前母を癌で亡くし、昨年父を脳梗塞で亡くしました。
父は入院中に意識不明となりそのまま亡くなりました。
母は私が学生の頃から十数年入退院を繰り返し、手術もたくさんしていて、本人は覚悟ができていたようです。入院するたび、その前日に「帰れないかもしれないから」と死亡後について説明していました。
私や兄は、母が死ぬという実感がなく話半分で聞いていました…。今考えると真剣に話をすれば良かったと思います。

母と命について話をした記憶があります。母は「私は多分、そんなに長くない。でもね、私は病気で死ぬんじゃない。寿命で死ぬの。病気に負けたんじゃないよ。」

私がなんと答えたか覚えていません。おそらく気の利いたことは言えなかったと思います。

命に限りがある人に、なんと声をかけるのが正解かわかりません。ただできれば笑顔でいることが良いかと思います。

両親が亡くなり、身内は皆病気で早く亡くなっているので、私も多分長生きはできないと思います。主人は周りで亡くなった方がいないので、話をしても実感がないようです。
今、母の気持ちがわかります。自分が来年はいないかもということを、この人はわかっていないな…と。でも、一緒に泣き暮らしたくはありません。主人には、笑ってくだらない話をしていて欲しいです。

死んだら、きっと泣いてくれる。だから、生きてる間は笑っていて欲しい。そう思います。

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧